2025年04月19日
色々とややこしいですが…
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
最近のカーナビや
ディスプレイオーディオは
純正でも8インチや9インチの
画面が主流になってますけど
例えば
現行のアルファードと
ヴェルファイアの
ディスプレイオーディオは
14インチの横長画面で
確かにこれぐらい大きいと
ナビの地図画面も
広範囲で見れますし
単純に文字も
大きくなりますから
見やすいと思います。
まぁこれは
あたり前のことですが
こうした14インチなどの
大画面を見た後に
従来の7インチナビや
ディスプレイオーディオの
画面を見ると
余計に小さく感じるもので
これはこれで
7インチに慣れれば
そう気にならないのかも
しれませんが
やはり
"大は小を兼ねる"
じゃないですけど
画面は大きい方が
見やすくて使いやすい
と思っているんですけど
少し旧年式の車や
軽自動車の箱バンや
トラックなどは
7インチサイズが
標準になっていることも多く
そういった場合は
専用の大画面ナビや
ディスプレイオーディオには
対応できません。
それでこれは
前にもここで
説明したことが
あると思うんですけど
この7インチ画面などの
サイズのことを
"2DIN"と呼んでいて
これはいわゆる
業界用語なんですけど
このサイズは
工業規格で決まっていて
DIN規格と言うんですが
実際のサイズは
1DINが縦50mm×横178mm、
2DINは縦100mm×横178mm
となっています。
DIN規格は元々
ドイツの工業規格なんですけど
国際的にも広く採用されていて
日本車も同じ寸法で
統一されており
前述の通常カーナビ
(7インチ画面)は
縦100mm×横178mmの
2DINサイズで作られていて
もし商品品番の末尾に
"W"という表記があれば
これは縦100mm×横幅200mm
ということになるので
この場合は
2DIN規格よりも
横幅が20mm広くなっている
7インチワイドという
サイズになります。
それでこうした
7インチサイズにしか
対応していない車両に
大画面のカーナビや
ディスプレイオーディオを
装着するために生まれたのが
"フローティングタイプ"
と呼ばれる商品で
このタイプは
従来の7インチ本体の前に
大きな画面を取り付けた
ような形になっていて
真横から見ると
画面が少し飛び出たような
感じになるんですけど
こうすることで
純正のオーディオスペースが
7インチや7インチワイドにしか
対応していない車両にも
大画面を取り付けれることが
できるというわけなんです。
"ディスプレイオーディオ"と
"フローティングタイプ"は
純正も市販も登場した時期が
同じぐらいなので
うちのお客さんからも
一気に新しい名称や
カテゴリーなどが増えて
「よくわからない…」
と言われますが
本当に見た目は同じ商品でも
CDやDVDなどの
ディスク再生ができなかったり
ナビの機能も
スマートフォンのアプリ連動で
内蔵していなかったりして
本当に色々
ややこしいとは思いますけど
まずは1度お近くの
カーオーディオ専門店に
ご相談ください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
ディスプレイオーディオや
カーナビのことなら
ぜひNOBUにご相談ください。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2025年04月18日
やっぱり仕上げにはこれが必要でしょ!?
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
つい先日、
フェイスチェンジキットで
お馴染みのDAMD(ダムド)から
ジムニー/ジムニーシエラ用の
"トラックミラー"という
新商品が発売されたんですが
これは2023年の
東京オートサロンで
試作品を発表してから
実に2年半かかってようやく
市販に至ったという商品で
簡単に言うと
ジムニーやシエラの
純正ドアミラーを
外して交換する
昔のトラックに
付いていたような
レトロ風のミラーです。
ちょっといつものように
これを文章だけで
伝えるのは難しいんですけど
黒いパイプフレームに
鏡(ミラー)が付いたような
イメージで
鏡は縦長なんですけど
純正の2倍ぐらいの面積があって
前述の通り見た目は
レトロですが
ミラーヒーターにも
対応しています。
まぁこの辺りのパーツは
フェイスチェンジキットなどで
一通り車の雰囲気を作ってから
仕上げじゃないですけど
添えるような感じに
なるかとは思うんですが
ジムニーやシエラを
レトロやワイルドな感じに
カスタムすると
どうしても純正のドアミラーが
そうした雰囲気に合わず
浮いてしまうので
やはり拘っていくと
「どうしても
これを何とかしたい…」
となると思うので
発売を待ち望んでいた人も
多いと思います。
それで
このトラックミラーの
取り付けは
純正のドアミラーを外して
その土台を利用して
下側を固定し上部は
ドアの窓枠にステーで
固定するように
なっているんですが
純正のドアミラーを
外しますから
前述のミラーヒーター以外の
・ドアロック開閉時の自動格納
・自動格納スイッチ
・ミラー角度のオート調整
といった機能は
使えなくなります。
価格は75,900円(税込)
となっていますが
初回生産数には
限りがあるため
現在はオンライン限定の
抽選販売となっているので
購入を希望する方は
ダムドのホームぺージより
申し込んでください。
【抽選応募期間】
2025年4月16日(水)10:00~
2025年4月20日(日)23:45まで
抽選結果の発表は
2025年4月22日(火)18:00予定
商品の発送は
2025年4月下旬~5月中旬予定
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
NOBUはダムドの
コンプリートカー特約店
ですので
パーツだけでなく
ダムド仕様にカスタムされた
新車のご相談も承ります。
DAMD(ダムド)
コンプリートカーなら
・ONE PRICE
パーツ代金も全て込みで
新車価格をご提案
・手間いらず
後からパーツの購入や
取り付け作業の手配が不要
・理想のスタイル
ダムドのパーツが
装着された状態で納車
DAMD(ダムド)
コンプリートカーのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2025年04月17日
車高調の掃除やメンテナンスについて
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
先日、お客さんから
「自分で車高調を調整して
車高を変えようとしたら
ネジが硬くて回らないんですけど
何かいい方法はありませんか?」
みたいに聞かれて
まぁ車高調の車高を
自分で調整をする人は
少ないと思いますけど
「冬の間に塩カリの
撒かれた道路を走ったりして
足回りが汚れているから
掃除やメンテナンスをしたい。」
という人も
いるでしょうから
今日は簡単にですが
車高調のメンテナンスや
掃除方法について
少しお話しようと思います。
それでまず
車高や乗り心地を
調整するための
ネジの部分についてですが
実はここが
一番重要で汚れやすく、
錆やすいところでもあって
例えば
車高の調整機能が無い
純正ショックなどには
この部分はないので
どんなにショックが汚れても
特別気にする必要も
ないんですけど
車高調は調整ができる分
このネジに泥や砂が付きやすく
汚れやすいんです。
そして
商品の品質にもよりますが
ここが酷く汚れてしまうと
冒頭のお客さんのように
調整用のネジが回らなくなって
車高の調整ができなくなったり
できたとしてもネジが硬くて
作業が大変になったりして
主に安価な海外製ですが
低品質な商品の場合は
このネジが新品でも硬く
そこまで汚れてなくても
数ヵ月で固着してしまい
回らなくなる事もあります。
ちなみに
メーカー毎に違いますが
スプリングの下側にある
複数の皿(リング状)のことを
それぞれ
"スプリングシート"
"ロックシート"
"シートロック"
"ブラケットロック"
などと呼んでいて
このネジ部分の汚れを
素早く簡単に落とすなら
やはり高圧洗浄機を
使うのが一番で
本当はホイールを
1本ずつ外して
丁寧に掃除するのが
良いんですけど
これはかなり大変で
時間もかかります。
高圧洗浄機であれば
ホイールを外さなくても
フロントはハンドルを
いっぱいまで回せば
隙間から水をかけれますし
ジャッキなどを使って
車体を少し持ち上げれば
フェンダーの隙間もふえて
水をかけやすくなりますが
もしホイールを外して
本格的にメンテナンスが
できるのであれば
一通り綺麗にした後で
ネジの部分をナイロンブラシで
ブラッシングすると良いです。
ただこの時、
金属のブラシを使うと
ショックを傷付けてしまう
可能性があるので
注意してほしいんですが
スプリングシートや
ロックシートも少しずらして
ブラッシングして
汚れが酷い場合は
パーツクリーナーなどを使うと
より良いと思います。
そして最後に細かい埃や砂を
ブロアーなどで吹き飛ばして
さび止め潤滑剤を
スプレーすれば完璧で
この潤滑剤は
市販のKURE 5-56(クレ556)
などでも大丈夫ですが
私のお薦めは以前に
ここでも紹介したことがある
国内大手メーカーの
TEIN(テイン)が販売している
ショックアブソーバ専用の
強力防錆スプレー
"ラストプルーフ"です。
実際に
うちのピットで
作業する時にも
使っているんですが
商品の説明書には
----------------
ネジの部分に
吹き付けるだけで
耐腐食性に優れた
軟質幕を作ります。
降雪地の融雪剤による
錆の問題も軽減、
強力な防錆効果発揮します。
この軟質膜は透明で
べとつきません。
低粘度のため少量で
広範囲に塗布が可能です。
----------------
と書いてあって
本当にベトベトしなくて
使いやすいです。
ただピストンロッドや
ダストブーツ、バンプラバー、
ブッシュ類などの
ネジ以外の部分には
かからないよう
気を付けないと
いけないんですが
このラストプルーフは
うちでも販売してますけど
TEIN(テイン)の
オンラインショップなどでも
購入できますから
もしあなたも
まだ使ったことがないなら
ぜひ一度試してみてください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
ということで…
今回もまたいつものように
これを読んでる方限定で
(店頭でこの画面を見せたら)
今日紹介した
TEINのラストプルーフ
通常価格1,650円(1本/税込)を
1,000円で販売します!
※1人1本まで
特別価格の期間は
2025年4月28日(月)まで
となりますから
この機会をお見逃しなく!!
あなたのご来店を
お待ちしています。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2025年04月14日
わりと珍しいからと思っていたら…
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
先日、国内の
マフラーメーカーである
GANADOR(ガナドール)から
現行プリウス(60系)用の
新商品が発売されたんですけど
これはテールのデザインが
珍しいフラットタイプの
新型マフラー
(センターダブル出し)で
マフラーのテール
(出口形状)といえば
丸か四角が定番ですが
このフラットタイプは
横長の台形みたいな
形になっていて
"まるで純正品のように
自然に溶け込むデザイン"
とメーカーも謳ってますが
本当に外からの見た目に
違和感は無くて
さり気ない感じが好きな人には
ぴったりな商品だと思います。
もちろんこの新型にも
ガナドールが独自開発した
PBS(パワーブーストシステム)が
採用されているので
見た目の良さだけでなく
エンジンのパワーアップや
燃費の向上も達成しており
通常、PBSマフラーは
テールエンド内に
スパイラルフィンが
付いているんですけど
今回のフラットタイプには
これを付けるスペースが
テールエンド内に無いので
マフラーの中間部分に
組み込まれていて
外からは見えないように
なっています。
そしてさらに
消音材に一般的な
グラスウールを使用しない
ウールレスサイレンサーを
採用していて
内部構造も経年による
音量の変化を抑制し
消音性能も持続する
ガナドール独自のものに
なっていますから安心です。
もう少し詳しい
スペックをお伝えすると
●適合車種
60 / 61 プリウス
●適合グレード
モデリスタ リヤスカート専用
ELEGANT ICE STYLE / NEO ADVANCE STYLE
●適合型式 (年式)
6AA-MXWH60 (2023.1~)
6LA-MXWH61 (2023.3~)
●ラインナップ
プラグインハイブリッド
ハイブリッド (2WD)用
●発売日
2025.4~
となっていて
わりと珍しい
テール形状ですから
「今回はお客さんの
好みもわかれるかな?」
なんて思っていたら
発売から1週間も経たずに
メーカーから
----------------
初回生産ロットが
完売いたしました。
只今、第2ロット生産分の
ご予約を受け付けております。
大変多くのお問い合わせを
いただいており、
第2ロット分が完売した場合、
次回入荷までお時間を
要する可能性がございます。
なお、本商品は加工に
高度な技術を要するため、
通常よりも生産にお時間を
いただく場合がございます。
確実な商品確保を
ご希望の方は、
お早めのご予約を
お勧めいたします。
----------------
というアナウンスがあって
かなり人気みたいです。
なのでもしあなたも
該当のプリウスに乗っていて
マフラーの交換を
検討していたのなら
ぜひお早めに連絡ください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
NOBUは大分県内唯一の
GANADOR(ガナドール)
販売協力店ですので
安心してお買い求めください。
各種マフラーのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2025年04月13日
今日は残念なお知らせです…
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
もしかしたら既にあなたは
知っているかもしれませんが
またタイヤの値段が上がる
という話があって
先に現在私が知っている
各メーカーの
値上げスケジュールを
お知らせすると
↓ ↓ ↓
----------------
【ブリヂストン】
夏タイヤ 2025.6~
スタッドレス 2025.9~
【ヨコハマ】
夏タイヤ 2025.6~
スタッドレス 2025.9~
【トーヨー】
夏タイヤ 2025.6~
スタッドレス 2025.9~
【ピレリ】
スタッドレス 2025.7~
【コンチネンタル】
スタッドレス 2025.7~
----------------
となっていて
もう既に
値上がりしている
メーカーは
↓ ↓ ↓
----------------
【ダンロップ/ファルケン】
夏タイヤ 2025.4~
スタッドレス 2025.4~
【ミシュラン】
夏タイヤ 2025.2~
スタッドレス 2025.2~
----------------
となっています。
具体的な値上げ幅は
6~8%ですので
例えば1本
30,000円のタイヤだったら
8%で計算すると2,400円/本で
4本(1台分)だと9,600円となって
結構大きな差になって
実際にタイヤメーカーの
知り合いから聞いた話によると
「相次ぐ値上げの影響もあってか
最近はオールシーズンタイヤを
買う人が増えた。」
とのことで
これは夏タイヤと
スタッドレスの間に
位置する製品なんですけど
"晴天と降雨時では
夏タイヤに近い
グリップ力を発揮し
雪道においては
ノーマルタイヤよりも
強いグリップ力を持っている"
というのが特徴です。
まぁ簡単に言うと
サマータイヤとスタッドレスの
いいとこどりなんですけど(笑)
前述の通り
個別の性能では
サマータイヤとスタッドレス
それぞれの方が上回っており
JAFのテストでは
氷盤路の制動距離は
スタッドレスよりも
ノーマルタイヤに
近い数値だったりするので
あくまでも
オールシーズン使える
というのが
最大の特徴なんですが
タイヤの側面に
"スノーフレークマーク"
という山と雪の結晶
みたいなマークが
刻印されていれば
高速道路で
"冬用タイヤ規制"が
実施されていても
走行できるので
急な降雪時でも
慌てなくて済みます。
大分でもかなり
雪が降る地域は別ですが
毎年そこまで
スタッドレスの出番が
無いのであれば
オールシーズンタイヤで
タイヤ代を節約するのも
ありだと思いますね。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
もしあなたも
「そろそろ
タイヤを換えないとな~。」
と思っていたのなら
値上がり前に
購入しておくのがお得ですよ!
各種タイヤのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
-<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------