2025年04月13日
今日は残念なお知らせです…
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
もしかしたら既にあなたは
知っているかもしれませんが
またタイヤの値段が上がる
という話があって
先に現在私が知っている
各メーカーの
値上げスケジュールを
お知らせすると
↓ ↓ ↓
----------------
【ブリヂストン】
夏タイヤ 2025.6~
スタッドレス 2025.9~
【ヨコハマ】
夏タイヤ 2025.6~
スタッドレス 2025.9~
【トーヨー】
夏タイヤ 2025.6~
スタッドレス 2025.9~
【ピレリ】
スタッドレス 2025.7~
【コンチネンタル】
スタッドレス 2025.7~
----------------
となっていて
もう既に
値上がりしている
メーカーは
↓ ↓ ↓
----------------
【ダンロップ/ファルケン】
夏タイヤ 2025.4~
スタッドレス 2025.4~
【ミシュラン】
夏タイヤ 2025.2~
スタッドレス 2025.2~
----------------
となっています。
具体的な値上げ幅は
6~8%ですので
例えば1本
30,000円のタイヤだったら
8%で計算すると2,400円/本で
4本(1台分)だと9,600円となって
結構大きな差になって
実際にタイヤメーカーの
知り合いから聞いた話によると
「相次ぐ値上げの影響もあってか
最近はオールシーズンタイヤを
買う人が増えた。」
とのことで
これは夏タイヤと
スタッドレスの間に
位置する製品なんですけど
"晴天と降雨時では
夏タイヤに近い
グリップ力を発揮し
雪道においては
ノーマルタイヤよりも
強いグリップ力を持っている"
というのが特徴です。
まぁ簡単に言うと
サマータイヤとスタッドレスの
いいとこどりなんですけど(笑)
前述の通り
個別の性能では
サマータイヤとスタッドレス
それぞれの方が上回っており
JAFのテストでは
氷盤路の制動距離は
スタッドレスよりも
ノーマルタイヤに
近い数値だったりするので
あくまでも
オールシーズン使える
というのが
最大の特徴なんですが
タイヤの側面に
"スノーフレークマーク"
という山と雪の結晶
みたいなマークが
刻印されていれば
高速道路で
"冬用タイヤ規制"が
実施されていても
走行できるので
急な降雪時でも
慌てなくて済みます。
大分でもかなり
雪が降る地域は別ですが
毎年そこまで
スタッドレスの出番が
無いのであれば
オールシーズンタイヤで
タイヤ代を節約するのも
ありだと思いますね。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
もしあなたも
「そろそろ
タイヤを換えないとな~。」
と思っていたのなら
値上がり前に
購入しておくのがお得ですよ!
各種タイヤのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
-<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2025年04月12日
時間が経つほど悪化します…
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
最近テレビの
ニュースなどでも
黄砂について
報道しているので
あなたも
見たかもしれませんが
実は
"黄砂よりも
花粉の方が車には有害"
という話もあって
もちろん花粉が
ボディに付着してるだけなら
それほど問題でも
無いんですけど
その花粉が水分(雨)に
触れることによって
内部に含まれるペクチン
(タンパク質)が溶け出して
粘着が増してボディに
張り付きやすくなってしまい
このペクチンは
強アルカリ物質でもあるので
車種によっては塗装面や
コーティングの塗膜を
痛めてしまうことがあって
一度粘着してしまうと
取り除くのは大変なので
厄介というわけなんです。
それでこの厄介な花粉を
取り除く方法なんですか
"ペクチンは
塗装面が70℃以上に
温まることで分解される"
ということが
解明されているので
熱いお湯を
ボディにかけるのが
理想なんですけど
実際にやかんや
ポットなどを持って来て
ボディに熱湯をかける
というは難しいので
高圧洗浄機で洗い流すか
洗浄機が使えない場合は
黄砂などと同じように
大量の水で洗い流すしか
ないかなと思います。
それでそんな風に
花粉を取り除こうとした時に
絶対にやってはいけない事
として
"研磨剤入りの
コンパウンドなどで磨く"
というのがあって
あたり前ですが
研磨剤でボディを磨き過ぎると
塗膜(クリア)が薄くなったり
コーティングが剥がれてしまう
可能性があるので
注意が必要で
例えば対策として
屋根付きのガレージに
駐車したりボディカバーで
覆うなどすれば
被害を軽減できると
思うんですけど
やはりこれらを
実行できる人は少ない
と思うので
やはり雨や夜露で
愛車のボディが濡れたら
すぐに洗車して洗い流す
というのが
面倒ですけど
最も現実的な方法じゃ
ないかなと思います。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
先ほど
"花粉が付いたら
すぐに洗い流すのが良い"
とお伝えしましたが
この時期は仕事が忙しく
洗車する時間がなかったり
そもそも雨が多くて
洗車のタイミングが難しい
などの問題も
あるかと思います。
また単純に
「洗車自体が面倒くさくて嫌い!」
という人もいると思うので
もしあなたも
そんな状態なら
NOBU'S SELECTの
ボディコーティングセット
輝(かがやき)プランを
お薦めします。
詳しくはこちらから
さすがに
これを施工すれば
「もう車を洗わなくていい♪」
というわけにはいきませんが(笑)
例え汚れても
簡単な水洗いだけで
キレイになるので
随分と楽にはなりますし
定期的にメンテナンス
(初回は無料)を続ければ
効果も長く持続しますから
安心ですよ。
ボディコーティングのご相談も
ぜひNOBUまでお願いしますね。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
-<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2025年04月11日
純正ナビでも取り付けできますよ♪
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
もしかしたら
あなたも同じように
思っているかもしれませんが
実は純正やオプションの
ナビが付いてる車でも
サブウーファーを
接続することは可能で
うちでも
たまにお客さんから
「純正ナビが付いてる車には
取り付けできないと
思ってました。」
という話を聞きます。
もちろん本当に
付けられないケースも
あるとは思いますが
ほとんどが可能で
多くの純正ナビには
市販ナビのような
サブウーファー専用の出力
(RCA出力)が無いので
そのままでは付きませんけど
例えばパワーアンプや
サブウーファーに
"ハイインプット"という
機能がある商品を選ぶことで
接続することができます。
ハイインプットとは
RCA(ローインプット)に対しての
スピーカー入力(ハイインプット)
ということで
これがあれば
サブウーファー専用の
RCA出力がなくても
フロントやリアの
スピーカーケーブルから
信号を分岐させて
入力することができます。
そしてさらに
"ハイローアダプター"
という変換器を使えば
フロントやリアの
スピーカー信号(ハイ)を
サブウーファーや
パワーアンプ専用の
RCA出力(ロー)に
変換することができるので
サブウーファーだけでなく
フロントやリアスピーカーにも
パワーアンプを追加することが
可能となり
全体的に
オーディオのカスタムを
楽しむこともできるわけです。
ただ注意点として
ハイインプットも
ハイローアダプターも
サブウーファー用に使う場合
フロントかリアのいずれから
信号をもらうことになるので
フェーダーをどちらかにふると
サブウーファーも
影響されてしまい
例えばリアに
サブウーファーを接続した場合
フェーダーをフロントにふると
リアの音と一緒に
サブウーファーの音も小さく
なってしまうということです。
それから特に
ハイローアダプターですが
製品の質が低かったり
組み合わせが悪かったりすると
ノイズが出ることがあるので
接続には注意が必要で
パワーアンプを使う場合は
発生したノイズが
そのまま増幅されてしまうので
アクセルを踏み込むと連動して
「ヒュイ~ン、ヒュイ~ン♪」
とターボみたいな音が
聞こえたりします。
なのでそうなると
基本的に後から何かを足したり
部品を追加したりして
ノイズを消すのは難しいので
発生してしまったら
取り付け方法やユニットの構成、
製品のチョイスなどを
一から見直して
変更しないといけなくて
ヘタをしたら
最初に取り付けた時間よりも
このノイズを消す作業の方が
時間がかかってしまう
こともあり
サブウーファーの場合は
再生している周波数が低いので
ノイズが発生しても聴こえない
(聴き取れない)こともありますが
これは決して
良い状況とは言えないので
その場合も対処が必要です。
もちろんうちでも
細心の注意を払って
作業を行っているので
もしあなたも
純正ナビの音に
満足してないのなら
いつでもご相談ください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
サブウーファーのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
-<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2025年04月10日
ランクル250の新たな盗難手口!
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
先日、ランクル250の
盗難未遂事件の話を聞いて
少し驚いたんですが
また新たな盗難手口として
"ボディに穴を開ける"
というのが確認されていて
最終的にはこの手法も
前にここでもお伝えした
CANインベーダーなどを使用して
車両のECU(制御装置)に
アクセスして
ドアを開錠し
エンジンをかける
というものなんですけど
CANインベーダーの
説明はこちらから
そのECU(制御装置)に
アクセスするために
助手席のドアやリアハッチに
外から穴を開けて
そこから手を入れて
助手席のドア内や
リアハッチの内側にある
車両側の純正モジュールに
アクセスするという
流れのようです。
"開けた穴から手を入れて
モジュールにアクセスする"
ですから
当然大きめの穴を
開けられることになり
リアハッチに関しては
実際に被害に遭った
車両の画像も見ましたが
リアのナンバープレートが
めくり上げられて
ナンバープレートと
同じくらいの
大穴が開けられていたので
これでは
仮に盗難未遂でも
結構な被害に
なってしまいます。
そしてさらに
助手席のドア内に関しても
ZXグレードにしか
モジュールは付いておらず
そのグレードも
外見からだと
判別は難しいので
手当たり次第に
被害を出している
とのことで
"とりあえず
助手席のドアに穴を開けて
手を入れてみたけど
ZX以外のグレードだったから
ドア内に純正モジュールが無くて
犯人が諦めて逃げた"
となったとしても
とりあえずでドアに
そんな穴を開けられるとか
とんでもないことです。
実際に犯人達が
ボディに穴を開ける際には
音が出ると思うので
「たぶん犯行は夜中だろうけど
そんな音を出したら見つかるから
音の出ない(静かな)
特殊工具でもあるのかな?」
とか
思ったりもするんですけど
この手口を物理的に防ぐなら
助手席側とリアに
人が入れないくらい
壁などに寄せて駐車するか
シャッター付きの駐車場に
毎回車を入れるか
くらいしかないので
毎度のことですが
今回の新たな手口も
かなり大胆で恐ろしいです。
車を作っているメーカーが
急いで盗難対策をしても
今回のように次々と
新たな手口が出てくるので
本当にイタチごっこで
終わりが無いというのが
現状ですから
もしあなたも
ランクル250に乗っているのなら
注意してください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
少し前にGrgo(ゴルゴ)
というセキュリティの
ブランドから
先ほどのお話に出てきた
CANインベーダーや
ゲームボーイなどの
盗難手口に効果がある
新しいモデルが発売されて
これを付ければ
付属のリモコンで
開錠しない限り
エンジンが
かからないようになるので
安心です。
さらに価格も
従来のフル装備モデルより
かなり安くなっているので
「セキュリティを
取り付けたいけど
予算に余裕が無い…」
という方も
ぜひ1度ご相談ください。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
-<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2025年04月07日
やっぱりアナログの方が使いやすい!?
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
さて今日は毎月恒例、
日本自動車販売協会連合会発表の
新車販売台数ランキング
(2025年3月分)をお伝えするので
もし今あなたが
車の買い換えを考えているなら
どんな車が人気なのか
参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓
----------------
1位、トヨタ ヤリス 16,483台
2位、トヨタ カローラ 16,353台
3位、トヨタ シエンタ 12,644台
4位、ホンダ フリード 11,107台
5位、日産 ノート 10,011台
6位、トヨタ プリウス 9,744台
7位、トヨタ アクア 9,527台
8位、日産 セレナ 9,497台
9位、トヨタ ノア 8,496台
10位 トヨタ アルファード 8,230台
11位、ホンダ ヴェゼル 8,149台
12位、トヨタ ルーミー 7,477台
13位、トヨタ ライズ 7,399台
14位、トヨタ ヴォクシー 7,357台
15位、トヨタ ハリアー 7,156台
16位、ホンダ フィット 7,013台
17位、ホンダ ステップワゴン 6,921台
18位、トヨタ クラウン 5,889台
19位、スズキ ソリオ 5,044台
20位、ホンダ WR-V 4,892台
21位、トヨタ ランドクルーザー 3,934台
22位、スバル フォレスター 3,732台
23位、スズキ ジムニーシエラ 3,666台
24位、スバル インプレッサ 3,609台
25位、マツダ CX-5 3,494台
26位、マツダ MAZDA2 2,956台
27位、トヨタ ヴェルファイア 2,912台
28位、ホンダ シビック 2,874台
29位、日産 エクストレイル 2,807台
30位、三菱 デリカD5 2,759台
31位、スズキ スイフト 2,715台
32位、ホンダ ZR-V 2,714台
33位、スズキ フロンクス 2,610台
34位、トヨタ RAV4 2,561台
35位、レクサス NX350H 2,429台
36位、レクサス LBX 2,360台
37位、スバル レヴォーグ 2,036台
38位、マツダ CX-30 1,813台
39位、日産 フェアレディ 1,793台
40位、マツダ CX-60 1,689台
41位、マツダ ロードスター 1,688台
42位、マツダ CX-80 1,594台
43位、マツダ MAZDA3 1,525台
44位、スバル レガシィ 1,451台
45位、ダイハツ ロッキー 1,450台
46位、日産 キックス 1,292台
47位、三菱 アウトランダー 1,126台
48位、ホンダ オデッセイ 1,045台
49位、スズキ クロスビー 979台
50位、三菱 エクリプスクロス 953台
----------------
ランキングは以上ですが
上位のヤリスとカローラの
登録台数が多いのは
レンタカーなどで
使われてることが多いのも
影響していると思っていて
実際にカローラを
ドレスアップや
カスタムする人は少ないですが
ヤリスには6速の
ミッション設定があって
1.5Lのガソリン車ですから
個人的にも面白そうだな
と感じていて
車両本体価格も
1番下のグレードだったら
1,699,500円で
真ん中のグレードが
1,898,600円、
最上位で2,134,000円
となっていますから
GRヤリスは予算的に無理
という人にはこちらも
良いんじゃないでしょうか。
そして同じ日本自動車
販売協会連合会のデータでは
2019年のマニュアル車の
販売比率は
わずか"1.4%"となっていて
おそらく今(2025年)は
もっと低いでしょうから
もしあなたも
マニュアル車に興味があるなら
まだ新車が販売されている
今のうちに乗っておいた方が
いいかもしれませんよ。
そして次は
こちらもお馴染み
全国軽自動車協会連合会発表の
軽自動車販売台数ランキング
(2025年3月分)です。
↓ ↓ ↓
----------------
1位、ホンダ N-BOX 23,627台
2位、スズキ スペーシア 16,463台
3位、ダイハツ タント 12,012台
4位、ダイハツ ムーヴ 9,579台
5位、スズキ ハスラー 8,379台
6位、日産 ルークス 8,360台
7位、スズキ ワゴンR 6,753台
8位、ダイハツ ミラ 5,877台
9位、ダイハツ タフト 5,745台
10位、三菱 デリカミニ/eK 5,421台
11位、日産 デイズ 5,206台
12位、スズキ ジムニー 5,141台
13位、スズキ アルト 5,027台
14位、ホンダ N-WGN 3,204台
15位、スズキ エブリイ 2,100台
----------------
軽自動車に関しては
意外に思う人も
多いかもしれませんが
軽トラックのカスタムや
ドレスアップが人気で
前にもここで
少しお伝えしましたが
その時のお話はこちらから
fusionというメーカーも
ダイハツのハイゼットトラック
(S500P/S510P)用の
フェイスリフトキットを
販売していて
昔はこうした
フェイスリフトキットや
DAMD(ダムド)の
フェイスチェンジキット
などを使って
フロントの顔つきを
変えるカスタムのことを
"顔面移植"と言ってましたけど
以前からある
カスタム手法ということは
それだけ需要がある
(好まれている)という
ことでもあるので
本当にこの
fusionのキットを付けることで
ハイゼットトラックの顔つきが
ランクル300みたいになります。
まぁここで私が
文章だけでお伝えしても
冗談みたいに
聞こえるかもしれませんけど
製品も良くできているので
装着後の違和感も無く
もちろん車体への
大きな加工も必要無く
取り付けできるので
愛車へのダメージも
少ないですし
別売の
専用ブルバーも追加すれば
さらに雰囲気も増して完璧です。
なのでもしあなたも
ハイゼットトラックに乗っていて
見た目の雰囲気を変えたいなら
このfusionの
フェイスリフトキットが
お薦めですよ!
そして最後は
日本自動車輸入組合発表の
外国メーカー車新規登録台数
(2025年3月分)です。
↓ ↓ ↓
----------------
1位、Mercedes-Benz 5,939台
2位、BMW 4,518台
3位、VW 4,430台
4位、Audi 2,517台
5位、BMW MINI 2,304台
6位、Porsche 1,426台
7位、Volvo 1,379台
8位、Land Rover 1,056台
9位、Jeep 945台
10位、Peugeot 787台
11位、Renault 538台
12位、Citroen 397台
13位、Fiat 340台
14位、BYD 327台
15位、Ferrari 149台
----------------
輸入車は少し前に
"フォルクスワーゲンが
物理スイッチへの
回帰を宣言した"
という
面白いニュースがあって
これは
"2026年から
フォルクスワーゲンが
タッチスクリーンだけではなく
重要な機能を操作するための
物理スイッチを
順次再導入していく"
という話で
最近の車は
画面(モニター)をタッチして
色々な操作をすることが
多いですけど
それらが必ずしも良いとは
限らないということで
同社のデザインチーフが
「私達は二度と
このような過ちを犯しません。
ステアリングには
物理的なボタンがあります。
フィードバックがあるので
もう推測に頼る必要はありません。
リアルで人々はこれを愛しています。
クルマはクルマなのであって
電話(たぶんスマートフォンのこと)
ではありません。」
とコメントしていました。
私も古い人間なので
たまに新車を見に行って
最新装備を体感しても
「確かにこれは
新しい技術だけど
本当に使い易いのかな?」
みたいに思うことが
あったので
このフォルクスワーゲンの
画面のタッチ操作から
ダイヤルを回したりする
アナログ方式に戻す
という考えはよくわかります。
1つの画面上で
全ての操作が行えて
周りに従来のスイッチが
1つも無いというのは
見た目的にはシンプルで
かっこ良いんですけど
走行中にエアコンの温度を
少し下げたいと思っても
いちいち画面を見ないと
操作ができないので
運転中は危なくて
触れなかったりしますから
やはり全て昔の方が良い
というわけでもありませんが
バランスが大事
ってことでしょうかね。
車の機能部品に関しては
ヨーロッパ車の方が
進んでいる部分が多いので
もしかしたら今後、
国産車もタッチ操作を
増やすのはやめて
一部を従来のアナログ
(物理)スイッチに
戻すのかもしれません。
ちなみに…
個人的には
スピードメーターや
タコメーターも
デジタル表示より
アナログ(針)の方が好きなので
こちらも
一部の車種だけでも
アナログに戻らないかなぁ
なんて思ってたりもします。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
今回のランキングに
登場しているような
人気車をベースにした
コンプリートカーの
製作も承っています。
コンプリートカーとは
パーツと一緒に車も
NOBUで購入するシステムで
これなら車の商談時に
パーツも合わせて選べるから
後々必要のないパーツは
事前に省くことができるんです。
例えば
後で交換する予定がある
パーツは省いて
車両本体価格を
抑えることも可能です。
またメーカーの保証も
そのまま継続できるので
安心ですよ。
詳しくはこちらから
ホームページには
載ってない車種や中古車でも
製作を承りますので
車の購入をお考えの方も
ぜひ一度ご相談ください。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
-<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------