2025年05月03日

まさか自分の車が…

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

もしかしたらあなたは
既に連休中かもしれませんが

うちのお店は
5/6(火)と7(水)のみ店休で
その他の曜日は
通常営業していますので

ぜひ連休中も
NOBU CAR CRAFTへ
ご来店ください♪

それでそんな
5月連休なんですけど
早速うちのお客さんから

「今日の朝、
バッテリーが上がって困った…」

という連絡があって

「仕事に行かないと
いけないから時間も無くて
ロードサービスは呼ばずに
奥さんに送ってもらった。」

とのことで

奥さんからは
ブツブツ言われたらしく

「送ってもらってる車内は
終始無言で気まずい空気が
流れてました。(笑)」

と言ってました。

前にもここで
何度かお伝えしていますが
バッテリー上がりは
めったに起きないので
ブースターケーブルなどの
準備をしている人も少なく

このお客さんも
まさか自分の車の
バッテリーが上がるとは
思ってなかったようですけど

あたり前ですが
リモコンの電池が
切れるのと同じように
車のバッテリーもいつか必ず
交換が必要になりますし

最近のバッテリーは
高性能になっているので
ダメになるギリギリまで
普通に使えてしまい

このお客さんのように
前の日まで何の異常も無く
普通にエンジンが
かかっていたのに

次の日の朝になったら突然、
うんともすんといもいわない
なんてこともよくあります。

なのでメーカーも
ホームページなどで

"エンジンのかかりが普通でも
車のバッテリーの寿命は
2~3年程度です"

とアナウンスしているので
もしあなたも同じバッテリーを
3年近く使っているのなら
速めに交換をした方が
良いと思います。

それと前述の通り
バッテリーが上がった車は
ブースターケーブルを使って
エンジン始動ができますが

十分な充電はできないので
1度エンジンをきると
またエンジンがかからなくなる
可能性は高いですから

ブースターケーブルを使って
エンジンをかけたら
そのままバッテリーが交換できる
お店や整備工場まで
行ってください。

今回のお客さんは
たまたま会社の人が
ジャンプスターターを
持っていたので
それを貸してもらって
エンジンをかけたそうですが

この
"ジャンプスターター"とは
車のバッテリーが
上がってしまった際に
エンジンを始動させるための
補助電源のことで

モバイルバッテリーのように
コンパクトなサイズですが
強力な電流を
供給することができて

さっき私が言った
ブースターケーブルだと
もう一台車がないと
エンジンはかけれませんが

この
ジャンプスターターなら
他の車が近くに無くても
その場ですぐに使えて
便利です。

今は多くのメーカーから
色々なサイズやデザインの物が
発売されているんですが

片手で持てるぐらいの
コンパクトなサイズで
スマートフォンの充電や
LEDのライトが付いた
商品もあるので

こうしたモデルなら
災害時にも役に立ちますから
1つ持っておくと
便利かもしれません。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

NOBU'S SELECTシリーズの
バッテリーセット
源(みなもと)プランなら

付属のLEDチェッカーで
バッテリーの状態が
ひと目でわかりますから

自分で点検をする時も
それを見るだけで簡単です♪

詳しくはこちらから

バッテリーのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00

2025年05月02日

〇〇〇〇は車検に通りますか?

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

先日うちのお客さんで

「自分で買った
ワイドトレッドスペーサー
(通称:ワイトレ)が
取り付けできなかった…」

という話があって

これは

「純正アルミホイールのまま
車高を下げたら
リアのホイールが
引っ込んで見えるから
ワイトレを装着して
見栄えを良くしよう。」

ということから
始まったものなんですけど

最終的に
そのワイトレの厚みの問題で
取り付けはできなかった
ということで

知っている人も
多いとは思いますが
ここでワイトレ
(ワイドトレッドスペーサー)
について簡単に説明すると

これは通常の
ホイール用スペーサー
(1~10mm程度)よりも
厚みがある
スペーサーなんですが

かなり種類もあって
大体15mm、20mm、25mmくらいを
使用することが多いです。

それで前述の
通常のスペーサーは
単純に車体側と
ホイールの間に挟み込んで
ボルトを締めるという
取り付け方法になるんですけど

このタイプは
取り付けも簡単なので
自分で付けたことがある人も
多いんじゃないかと思いますが

ざっくりとですが
5mm以上の厚みになると
ナットのネジ山が少なくなり
ボルトにかからなくなって
とても危ないので
そこまでホイールの出面を
調整できません。

なのでそうした場合には
車体側のハブボルトを
長い物に交換して
さらにスペーサーを
挟み込むというという
方法があるんですが

それには費用が
わりとかかるのと
もし車の買い換えなどで
純正の状態に戻す場合、

もう一度短いボルトに
交換しないといけないという
手間がかかるので

それを回避するのが
ワイドトレッドスペーサー
というわけなんですけど

ワイドトレッドスペーサーは
20mmや25mmなどの
ぶ厚いスペーサーに
新しいハブボルトが
打ち込まれていて

車体側のハブボルトは
専用の薄いナットを使って
一旦スペーサーと固定して
その新しいハブボルトで
ホイールを固定するという
仕組みになっています。

なのでこれを使えば
通常の薄いスペーサーよりも
自由にホイールの出面を
調整できることになるんですけど
実はこれにも注意点があって

車種やホイール、
ワイトレの厚みによっては
純正のハブボルトが
はみ出してしまい
ホイールが取り付けられない
という可能性があります。

例えばこれは
どういうことかと言うと

仮に車体側のハブボルトが
25mmだったとして
そこに20mmのワイトレを
装着すると5mmだけ
ハブボルトがはみ出すことになり

それがホイールの
裏側に当たって
取り付けができなくなる
ということなんですが

大抵5mm程度であれば
ホイールの裏に窪みがあって
かわせることも多いんですけど

前述の通りこれは
ワイトレの厚みと
ホイールの裏の形状によって
ケース毎に変わってきます。

なので今回のお客さんも
15㎜のワイトレを
購入していたんですけど
純正のハブボルトが
10㎜はみ出してしまい

純正ホイールの裏には
その10mmの突出を
かわせるだけの窪みは無く
ホイールが取り付けできない
ということに
なってしまいました。

もしこのワイトレの
厚みが20㎜だったら
装着できていたので
事前によく確認しておけば
良かったんでしょうけど

この辺りの寸法を
正確に測るには
一度ホイールを
外さないといけませんから
やはり個人では
中々難しいと思います。

ちなみにこのお客さんは
この辺りの事情を
全く知らなくて
どんなサイズでも付くと
思ってたらしいので

もしあなたも
ワイドトレッドスペーサーを
購入する予定があるのなら

今日のお話を参考にして
失敗しないよう
気を付けてください。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。

PS、ワイトレに関しては

「車検に通りますか?」

と聞かれる事もありますが

これについては以前、
大分陸運支局に直接
問い合わせたことがあって

「これを付けたことで
タイヤやホイールが
フェンダーから
はみ出さなければ問題ない。」

とのことでしたので
基本的にはOKなんですけど

車検先
(ディーラーや整備工場)の
社内規定でNGになることも
ありますから

そこも事前に
確認しておきましょう。

PPS、ワイトレも
安い物から高いものまで
色々と種類がありますが

かなりの重さ(負荷)がかかる
大事な部分なので
強度証明書などが付属している
商品を選ぶのが良いと思います。

そしてスペーサーも
ホイールと同じように
トルクレンチを使って
適正な数値で締めつける
必要がありますから
自分で取り付ける場合は
そちらも注意してください。


<今日のオススメ>

各種スペーサーのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00

2025年05月01日

プロに任せた方がいいかも…

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

もしかしたら
もうゴールデンウィークで
11連休中という人も
いるかもしれませんが

"この連休中に愛車を
ピカピカにする予定"

というあなたのような
車好きは多いと思うので

今日はそんな中でも
特にヘッドライトについて
少しお話しようと思います。

それで実は
先日もお店でお客さんから

「ヘッドライトを
自分で磨いたんですけど
思ったほど汚れが落ちなくて
何か良い方法はありませんか?」

と相談を受けたんですけど

確かに現車を見てみたら
頑張って磨いた後なのに
ヘッドライトは黄ばんで
曇ってるように見えて

これは長く乗っていると
レンズなどの経年劣化で
よく起きる現象なんですが

酷くなるとライトの表面
(レンズ)を磨いただけでは
良くならないことがあって
まさにこのお客さんの
愛車はそんな状態でした。

本人も量販店で買った
"ヘッドライト磨き"的な
ケミカル用品で
綺麗にしようと
頑張ったみたいですが
前述の通り
思ってたほどの効果は無く

よくそうした
ケミカル用品の商品箱や
カタログなどには
施工後に輝いてる
ヘッドライトの写真が
載ってたりしますけど
現実はそう甘くないもので

まぁこういうのは
何でもそうでしょうが
あくまでもあれは
イメージ画像ですから
真に受けない方がいい
というのはもはや
言うまでもありません。(笑)

それでこれは
知っている人も
多いと思いますが

最近のヘッドライトには
ポリカーボネートという
素材が使われており

ポリカーボネートは
黄ばみの原因となる
紫外線には弱いのですが

耐衝撃や耐久性に
優れているので
飛石など外部からの
衝撃が想定される
ヘッドライトには適している
とされており

たまに

「ヘッドライトは黄ばむのに
テールランプは何で
黄ばまないんですか?」

みたいに
聞かれることもありますが

実はテールレンズには
アクリル樹脂などの
他素材が使われることが多く

ヘッドライトの
ポリカーボネートとは反対に
テールレンズの
アクリル樹脂は
紫外線には強いのですが
衝撃に弱いので

事故が起きた際は
テールレンズが割れる確率が高い
ということになるんです。

昔の車みたいに
ヘッドライトがガラス製なら
黄ばみなどが出ることも
無いんですけど

丸や四角といった
比較的に簡単な形状の
レンズしか作れない
ガラスに対して

ポリカーボネートは
複雑な形状でも作れて
車のデザイン的にも有利
というメリットもあるので
使われるようになりましたが

こんな風にデザインが
かっこいいのは良いけど
ガラス製の時には無かった
黄ばみや曇りが
発生するようになった
というわけで

この黄ばみが酷くなると
ライトの光量が足りず
車検に通らないという
可能性も出てきますから
なるべく綺麗にしておかないと
いけない部分でもあるんです。

もし黄ばみや曇りが
軽いなら磨けば落ちますが
重症なら簡単には
改善しないもので

ざっくり簡単に言ってしまえば
それでも単純に
磨くしか無いんですけど

これがまた
言うのは簡単なんですけど
実際の作業はかなり大変で

たぶん慣れてる人でも
ある程度綺麗に仕上げるなら
片側で1~2時間程度はかかる
作業になりますから

今回のお客さんのように
少し自分で磨いても
改善されないようなら

素直にお金を払って
プロに磨いてもらう方が
現実的で賢いと思います。

もちろん
プロに頼んだからといって
必ずしも新品同様になる
というわけでもないんですけど

もしうちのような
ドレスアップや
カスタムにも精通している
お店に依頼すれば

症状をある程度見て

「この状態なら
レンズを磨くより
新品に交換した方が良い。」

みたいな提案も
できると思うので

まずはあなたも
お近くのプロショップに
相談してみてください。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

ヘッドライトのリペアや
コーティングのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00

2025年04月28日

安心と信頼の日本製!!

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

少し前に
カーセキュリティの
Grgo(ゴルゴ)から
新しいセキュリティの
"GrgoV2"というモデルが
発売されたんですが

これは車種専用モデルで
レクサスとトヨタ車に
対応していて

このGrgo(ゴルゴ)は
ドライブレコーダーや
レーダー探知機で有名な
日本のメーカーの
Yupiteru(ユピテル)が
製造・販売しているんですけど

実はもう発売から
20年以上も経っています。

なのでまさに
"安心と信頼の日本製"
といったところなんですけど

今回の新型は
キーエミュレーター
(通称:ゲームボーイ)や
CANインベーダー、
リレーアタック、
コードグラバーなどの
盗難対策に特化したモデルで

簡単に説明すると

"このGrgoV2を装着すれば
単純にエンジンが
かからないようになるので
車が盗まれなくなる"

ということなんですが

他メーカーで販売されている
IGLA(イグラ)などと
同じような内容です。

大きな違いは
IGLA(イグラ)は海外製ですが
GlgoV2は前述の通り日本製で
3年間の保証も付いていて

もちろん総務省の
技術基準適合品ですから
車検も問題ありません。

さらにトヨタ純正の
エンジンスターターが
装着された車両でも
取り付け可能となっていて

現在の適合車種は
レクサスがほとんどの
車種に対応していて

その他は

【トヨタ】

・ランドクルーザー
 300、250、70系

・ランドクルーザープラド
 150系

・アルファード/ベルファイア
 30、40系

・クラウンセダン/スポーツ
 /クロスオーバー

・ハリアー
 80、85系

・ノア/ヴォクシー
 90系 

・RAV4
 50系

・プリウス
 50、52、60系

・GRヤリス
 16系

となっています。

前にもお伝えしたように
残念ながら自分の車は
自分で守る時代に
なってしまったので

あなたも不安に思うなら
カーセキュリティの装着を
検討してみてください。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

カーセキュリティのご相談は
ぜひNOBUまでお願いします。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00

2025年04月27日

自慢の愛車をご紹介!!

こんにちはNOBU CAR CRAFTです。

今日も
ノブでカスタムした
お客さんの愛車を
紹介したいと思います。

今回ご紹介するのは

ヴェルファイア (TAHA40W)
2024年式 (40代 男性)です。

NOBU'S SELECT 足プランで
車高調を取り付けました。

足プランは
純日本製で製作された
タナベとのコラボ品で、

耐久性も高く
全長式のため
車高を変えても
乗り心地は変わりません。

さらにミリ単位での
車高調整も可能で

今回は街中での
利便性も踏まえて
4センチダウンに。

乗り心地とローフォルム、
走行性など

全て最適な状態にしたい方は
全長式車高調がおすすめです。

ホームページの
お客様紹介では
商品スペックや画像、感想も
掲載しているので

興味のある方は
こちらからご覧ください。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。

<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00