2025年05月10日
「実際どうなんでしょうか?」
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
この間の連休中に
お客さんから
"ボディの磨き方"について
相談を受けたんですが
このお客さんは
まめに洗車はするんですけど
「ボディについた
シミが気になるから
自分で磨いてみたい。」
とのことでした。
前にもここでお話したように
このシミの原因は様々で
鳥の糞など色々とあるので
特定するのは難しいんですけど
とにかく一度ついてしまった
シミや水垢などは
洗車するだけでは落ちなくて
このお客さんのように
普段から車を綺麗にするほど
それが目立って気になるので
みんなそうしたシミなどを
綺麗に除去するための情報を
ネットなどで探すんですが
器械を使って
ボディを磨く動画が
たくさん出てくるらしく
このお客さんも
「これなら自分でも
できそうに思うんですけど
実際どうなんでしょうか?」
と相談に来たというわけです。
一般的にこの磨く
(研磨する)器械のことを
"ポリッシャー"と呼ぶんですが
確かにこの器械と
研磨剤さえあれば
だれでも車のボディを
磨くことはできますし
ポリッシャー本体も
数千円で手に入りますから
「ちょっとやってみようかな?」
と思うのも当然で
チャレンジするのは
良い事だと思います。
ただこれも
少し前にお話した
デッドニングと同じで
あなたがこの器械を使えば
絶対に上手くボディを磨けて
ピカピカにできるという
保証はどこにも無くて
私にもそれを
判断することはできないので
もしこうした作業に
自信が無いのなら
やめておいた方が
いいかもしれません。
前述の通り
このポリッシャーは
研磨する器械ですから
極端に言うとこれは
"器械を使って
ボディの表面についた
傷や汚れ、シミなどを
削り取っている"
ということになるので
やり過ぎたり失敗すると
ボディの塗装を痛めてしまい
最悪の場合は再塗装しないと
綺麗にならないという
可能性もあります。
なのでもし自分で
作業する時のコツとして
少しずつ様子を見ながら磨く
というのがあって
少し深めの傷や
濃いシミを消そうと
気持ちが前のめりになって
急いだりすると
大惨事になることがあるので
はやる気持ちを抑えて
焦らず冷静に少しずつ
作業するようにしてください。
それからこれは
あたり前ですけど
ポリッシャーの研磨部分
(スポンジ)に汚れや砂などが
付着していると
逆に磨けば磨くほど
ボディに傷がついてしまうので
研磨部分はボディ側も
常に綺麗にしておくのと
風などで砂埃などが舞わない
屋内の綺麗な場所で作業する
というのも大事な部分です。
また黒に近い色(濃色)の方が
磨き傷は目立ちますから
ボディの色の濃さに合わせて
研磨剤は使い分けるようにして
端の方や狭い場所など
ボディ全てを器械で
磨けるわけではありませんから
エンブレムの周りなど
手で仕上げないと
いけない部分もあるというのは
覚えておいてください。
もしあなたも
自分で愛車のボディを
磨いてみたいと思うなら
今日のお話を参考にして
作業してみてください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
先ほどお伝えしたように
磨き作業などに自信が無い
という人や
そもそも洗車したり
磨いたりするのが面倒
という人には
NOBU'S SELECTの
ボディコーティングセット
輝(かがやき)プランを
お薦めします。
詳しくはこちらから
この輝プランなら
ボディの磨き作業も
セットに含まれているので
一度ボディを磨いて
綺麗にしてから
コーティングを施すので
安心です。
さすがに
これを施工すれば
「もう車を洗わなくていい♪」
というわけにはいきませんが(笑)
例え汚れても
簡単な水洗いだけで
キレイになるので
随分と楽にはなりますし
定期的にメンテナンス
(初回は無料)を続ければ
効果も長く持続します。
ボディの磨き作業や
コーティングのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2025年05月09日
CDチェンジャーを付けたい!?
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
先日、
「CDチェンジャーを付けたい。」
というお客さんがお店に来て
確かに今でも
CDで音楽を聴いてる人は
けっこういますけど
"CDチェンジャー"の相談は
本当に10年以上ぶりぐらいで
心当たりがあるメーカーの
ホームページなどを見たりして
色々調べましたけど
残念ながらどれも
生産終了になってました。
もちろん中古品なら
まだ手に入る可能性も
あるでしょうけど
うちでは取り扱いが無く
基本的に生産終了から
時間が経ってしまった商品は
もし壊れて修理が必要になっても
部品が無くて直らなかったり
することもあるので
あまりお薦めもできず
色々と見てたら
家庭用なら今でも
生産されてるみたいですが
私が見た限り車載用は
ありませんでした。
それでその
CDチェンジャーを付けたい
というお客さんは
「今使ってる
カロッツェリアの
楽ナビに接続して
昔のように使いたい。」
と言っていたんですが
これも調べたら
そもそもこのナビ自体が
CDチェンジャーを接続できる
設計ではないので
接続するにしても
CDチェンジャーを
ナビからコントロールする
という方式ではなく
CDチェンジャーは
単独で動かす、いわゆる
スタンドアローンという
方式で動かして
ナビはAUX(外部入力)で
音声を入力するしかありません。
スタンドアローンについての
詳しい説明はこちらから
でもこれもまた
このお客さんの楽ナビは
AUX(外部入力)もない
モデルだったので
CDチェンジャーは
諦めるしかない
ということになったんですけど
もしあなたも
CDをたくさん持っていて
それらを車の中で聴きたいのなら
少し手間はかかりますけど
USBやSDカードに移して楽しむか
1枚ずつ
CDを再生して聴くなら
サンバイザーなどに付ける
CDの収納ケースを購入するのが
良いかもしれません。
前にもここで
お伝えしたように
最近はCDやDVDなどの
再生機能が無い
ディスプレイオーディオも
主流になっているので
CDやDVDなどを
たくさん持っている人は
車を購入する時に
その辺りもよく確認して
契約するよう気を付けてください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
カーオーディオのご相談は
ぜひNOBUまでお願いします。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2025年05月08日
"加工しない"新時代のデッドニング!?
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
先日、カーオーディオの
取り付けキットやアダプター
などを開発している
Beat-Sonic(ビートソニック)
というメーカーから車種専用の
デッドニングキットが発売されて
今のところの対応車種は
トヨタのGR86(R03/10~)と
スバルのBRZ(R03/07~)
だけなんですけど
このキットは
車種専用品ですから
吸音性が高いスポンジ素材が
予めドア内部の形に
切り抜かれていて
ドアを分解して
それを取り付けるだけ
となっています。
なので加工も必要無く
メーカーのホームページでも
"加工しない"
新時代のデッドニング
とアナウンスされてましたが
残価設定ローン
などの影響もあってか
車にダメージを与えたくない
というお客さんもいますし
基本的にこのキットは
お客さんが自分で作業をする
いわゆる"DIY"も
想定しているので
制振材を圧着するための
ローラーなども同梱されており
たぶん
自分でドアの内張りを
脱着できる人なら
取り付けできると思います。
ただこのDIYに関しては
得意不得意や
向き不向きというか
難しい部分もあって
うちのお客さんで
車の知識がある人でも
いざ自分で作業してみると
思ってたほど簡単では無く
上手くいかないということが
多々あるので
「このキットを購入すれば
絶対にあなたも
自分で取り付けできますよ♪」
とは軽々しく
言えないんですけど
まぁそもそも
自分で上手に部品の交換が
できる人なら
うちみたいなお店には
行ってないでしょうし
私のこんな話を聞く
必要もないでしょうから(笑)
もしあなたが
取り付け作業に
自信が無いのなら
うちでこのキットを購入して
取り付けることもできるので
まずは1度ご相談ください。
車種専用キットではない
デッドニング加工の説明は
こちらから
実際にうちで
オーディオをカスタムした
お客さんの
GR86 2024年式はこちらから
GR86 2022年式はこちらから
86 2016年式はこちらから
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
カーオーディオのご相談は
ぜひNOBUまでお願いします。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2025年05月05日
パキスタンからの衝撃映像!?
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
以前にここでも
軽トラックが盗まれている
とお伝えしましたが
その時のお話はこちらと
こちらから
先日テレビ朝日系列の
"グッド!モーニング"という
朝の情報番組で
"盗難車と疑われる
軽トラックの解体輸出が
相次いでいる"
という紹介コーナーがあって
バラバラになったスズキの
キャリイ(軽トラック)が
海外で組み立てられる動画が
公開されており
私も見たんですけど
正直かなり驚きました。
それはパキスタンから
SNSに投稿された動画で
タイトルは
"スズキ車の作り方"らしく
もちろんこの車両が
盗難車という証拠は
無いんですけど
バラバラになって
積まれていた
軽トラックの部品を
慣れた手つきで組み立て
切り取られた屋根も溶接し
塗装をして
窓ガラスを付けて仕上げ
最後は実際に動いて
使えるようになっており
フロントには
日本の高齢者マークが
貼ってあったと思われる跡が
くっきりと残ってましたが
私にとっては
かなりの衝撃映像でした。
たぶん私だけでなく
業界関係者の多くが
この動画を見れば少なからず
衝撃を受けると思うんですが
その番組に出ていた
自動車ジャーナリストも
「そのままの形では
さすがに犯罪として
発覚する恐れがあるので、
バラバラにして
現地で組み立てるという
例もたくさんある。
警察庁の車名別の
盗難台数を見ると、
アルファードや
ランドクルーザー
といった高級車が並ぶなか、
スズキの軽トラック
"キャリイ"やダイハツの
"ハイゼット"の名前があり
中でもスズキのキャリイは
アジアで人気の高い車種で
その理由はパーツの汎用性。
キャリイと部品を共用できる
スズキのコンパクトカーが
非常にたくさんあって
アフターサポート的
なことを考えると
パーツが手に入りやすい
というのもあると思います。」
とコメントしていて
確かに前にも
ここでお伝えしたように
軽トラックは高級車や
普通乗用車と比べると
車両の解体は容易で
分解してから部品として
輸出(密輸)すれば
見つかりにくいですし
車体も小さいですから
船で運ぶ際も場所を取らず
1便で多くの車両を
運ぶことができます。
そして番組では
「日本の軽トラックは
小回りが利いて壊れ難いため
海外でも高い人気がある。」
と紹介されていましたが
こんな風に
解体された軽トラックの
組み立て方法まで
動画で紹介されているとは
本当に驚きで
これも働く車として
軽快で頑丈に作られている
日本の軽トラックの技術が
逆に仇となったというか
舗装されてないような
荒れた道でも普通に走れて
荷物も載せれますから
それは重宝されると思います。
本当にもはや
軽トラックでも盗まれて
海外に送られるように
なりましたから
もしあなたもまだ
「軽トラックなんか
盗まれないでしょ?」
と思っているのなら
今日のお話を参考に
認識を改めてください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
まさか
軽トラックにセキュリティの
装着を薦める日が来るとは
思ってもみませんでしたが
もしあなたも
軽トラックに乗っていて
盗難が心配なら
カーセキュリティの装着を
検討してみてください。
カーセキュリティのご相談は
ぜひNOBUまでお願いします。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2025年05月04日
自慢の愛車をご紹介!!
こんにちはNOBU CAR CRAFTです。
今日も
ノブでカスタムした
お客さんの愛車を
紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは
クラウン クロスオーバー(AZSH35)
2023年式 (30代 男性)です。
フロントとリアの
スピーカーを
KICKER NOBU.pkgに
交換しました。
しっかり響く
中低音はもちろん、
高音も伸びやかで
クリアな音色になり
ジャンルを問わず
音の広がりが感じられます。
どうせ聴くなら
良い音で好きな音楽を楽しみたい、
もう少し臨場感が欲しい・・・
等という方は
スピーカーの交換や
オーディオについて
ぜひご相談ください♪
ホームページの
お客様紹介では
商品スペックや画像、感想も
掲載しているので
興味のある方は
こちらからご覧ください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------