2025年05月24日

たぶんあなたも使ってみたくなるはず!?

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

今日はいつもの
カー用品ではなく
"工具"をいくつか
紹介したいんですが

まずはKTCという
日本のメーカーが販売している
"ドアストッパー"で

これは長さが約20cmほどの
金属製工具なんですけど
ねじれた栓抜きのような形状で
片側にはストライカーと呼ばれる
カラビナのような
フックが付いており

これをドアのストライカー
(キャッチ)部分に挟んで固定し
ドアを少し開いた
(半開き)状態でロックします。

元々は板金作業や
部品を交換する時に
ドアを少し開けた状態で
固定するための工具なんですけど

釣りやキャンプなどの
アウトドアシーンで
ドアをちょっと開けて
空気を通しておきたい
という時に役立つので

最近は車中泊を
楽しんでる人にも
人気があり

ハイエースやエブリイなどの
リアハッチにも使えますし
取り外しもロックを
解除するだけと簡単で

「金属製だと
車体に傷が付かないか心配…」

という人には
ゴムカバーもあるので
それを合わせて使えば
大丈夫だと思います。

ただし、
これはあたり前ですけど
ドアが少し開いた状態
ということは半ドアで
ルームランプは
点いたままになりますから
スイッチをOFFにして
バッテリー上がりには
気を付けるのと

当然ドアは開いてますから
車から離れる時は使用せず
防犯も忘れないように
してください。

それからもう1つ
"マグキャッチ"という
工具も紹介したいんですが

これは用途も
そのまんまの工具で

これを使うことによって
電動工具で使うビットや
ドライバーの軸が
簡単にマグネット付
(磁力を帯びた状態)になります。

車に限らず日曜大工など
何かしらの工作をする人なら
わかると思いますが

これは電動ドライバーで
ネジやボルトを締めたり
緩めたりするときに
ネジがドライバーの先から
脱落するのを防ぐ効果があって

とても地味な効果と
思われるかもしれませんけど
これが有るのと無いのとでは
結構な違いがあるんです。

もちろん磁力ですから
ステンレスやアルミ製の
ネジやビットには
使えませんけど

5×2cmくらいとコンパクトで
使い方もこのマグキャッチの穴に
ドライバー部分を差し込んで
抜くだけと超簡単ですし

磁力が必要無くなった場合は
マグキャッチの表面に
ドライバー部分を
数回擦り付ければ脱磁します。

こちらは価格も
500円くらいですから
あなたもまだ
使ったことが無いなら
ぜひ1度試してみてください♪

少し不思議な気分に
なるでしょうけど(笑)
たぶん感動すると思いますよ。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。

PS、世田谷ベースの
所さんも使ってる
"〇〇ザウルス"という
工具のお話はこちらから

<今日のオススメ>

もし事故や災害で
車内から出られなく
なってしまった時に
窓ガラスを割って脱出するための
"緊急脱出ツール"も最近人気で

ハンマータイプも多いですが
うちで販売しているのは
1つ500円(税込)で4×9cmほどの
とてもコンパクトな商品で

小さいながらも
これを車の窓ガラスに
押し付けて力を入れると
簡単にガラスが割れます。

特に女性や子供が使うなら
ハンマーよりもこちらの方が
大きな力も要らず簡単で
良いと思うんですが

本当に手のひらに収まる
コンパクトなサイズなので
もしかしたらあなたも
実物を見たら

「こんなので本当に割れるの?」

と思うかもしれませんけど

それを想定しているのか
この商品には試し割り用の
テスト用ガラスが
1枚付属しているので
それを使って
確認することもできます。

そしてさらに
シートベルト用のカッターも
内蔵されており

両面テープで固定できる
専用のホルダーも
付属していますから
車内の手が届きやすい場所に
設置することも可能です。

もちろんこうした
ツールを使うような状況には
ならないのが望ましいんですが

自然災害やアクシデント、
トラブルなど予期せぬ出来事は
突然起こりうるものですから

とりあえず
これを愛車に載せて
備えておくことで
緊急時でも冷静に行動できる
というメリットも
あると思うので
ぜひ考えてみてください。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00

2025年05月23日

ネジ山がダメになる原因は?

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

たまに

「ホイールのナットが
外れなくなってしまって…
何とかなりませんか?」

みたいな
問い合わせがあって

「自分でホイールを
外そうと思ってナットを緩めたら
かたくて途中で動かなくなった…」

というパターンが
1番多いんですけど

この場合はたぶん
ナットを締める時に無理をして
ネジ山がダメになってる
という可能性が高く

もしこうなってしまったら
ナットを外すのは
かなり大変な作業で

ハブボルトを折らないと
取れないこともありますし
外す作業をしている時に
ホイールに傷が
付いてしまうこともあって

ホイールをとめている
車から突き出てるボルトを
"ハブボルト"といいますが
これを交換することに
なるかもしれません。

それでその
ダメになったハブボルトは
新品に交換するんですけど
このハブボルトにも
いくつかの種類があって

トヨタや日産など
メーカー毎にネジ山の間隔
(ピッチ)が違うので
ハブボルトなら何でも良い
というわけでもなく

ハブボルトの値段は
1本数百円程度なんですが
交換の工賃が車によっては
数千~数万円かかることも
あるので

ホイールナットを締める時は
緩すぎてもかたすぎても
良くありません。

ホイールナットが
ダメにならないための
予防策として
ナットが少しかたいなと思ったら
スプレータイプの潤滑油などを
吹き付けるのも良いと思いますが

ナットを締める順番も重要で
基本は対角線に締めていき

「ナットが
緩むのが心配だから…」

と力まかせに締めたり
手で締めた後に
レンチを足で踏んで
増し締めする人もいますけど
ほとんどの場合締め過ぎで
機械(インパクトなど)を使うのも
あまり良くありません。

以前に

「近所の整備工場で
スタッドレス付きのホイールに
交換してもらってから
ナットが外れなくなった。」

というお客さんが来て
色々と調べてみたら
その整備工場は主に
トラックなどを扱っていたらしく

トラック用の機械
(インパクトレンチ)で
ナットを締め込んでいて
普通車とトラックでは
適切なナットの締め付け
トルクが違いますから

「そりゃ外れませんよね…」

という話になったんですけど

ナットを締める適切な強さは
市販ホイールナットの場合は
大抵箱の裏などに書いていて

ナットを締めるだけの
一見簡単そうな作業ですが
間違うと大変なことになるので
自分で脱着を行う場合は
十分に注意をしてほしいのと

できれば"トルクレンチ"という
締めつける強さを設定して
均等に揃えれる工具を使って
作業を行ってほしいです。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

「トルクレンチは高額なので
ちょっと手が出ない…」

という人には

CUSCO(クスコ)の
スマートクロスレンチという
工具をお薦めします。

このレンチは軽量で
分解すれは1本の
パイプになりますし

鍛造で成型されたソケット部は
最薄型2㎜の薄口なので
アルミホイール側に
傷が付きにくい設計と
なっており

価格も4,950円(税込)と
そこまで高額でもありません。

もちろんNOBUでも
販売していますので
購入を希望される方は
ご連絡ください。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00

2025年05月22日

4WD(四駆)に〇〇〇〇!?

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

前にここでも
何度かお話したように

最近はジムニーや
ランクルなどに代表される
4WD系の車に市販ホイールを
装着する人が多いので
メーカーも多くの
新商品を発売していて

その中でも大型の4WD車や
SUVと呼ばれる車種は
基本的に車重が重いので

ホイールの
デザインだけでなく
耐荷重などの品質面にも
力を入れた商品が人気です。

少し前に紹介した
WORK(ワーク)の
MEISTER S1 1PIECE SUVなどが
それに該当するんですが

RAYS(レイズ)の
VOLK RACING TE37にも
"Ultra LARGE P.C.D. Black Shadow"
という新しいモデルがあって

まさにこれはその名の通り
"Ultra LARGE P.C.D
(ウルトラ ラージ ピーシーディー)"
なので

前述のランドクルーザー
250や300などの
ハイパフォーマンス4WDを
想定して作られており

4WD(四駆)にTE37の
イメージは無いかもしれませんが
実際に装着した画像などを見ると
かなりかっこ良くて
違和感も全然ありません。

まぁこのホイールの色が
モデル名の"Black Shadow"
からも連想されるように
"マットトランスルーセンブラック"
という艶消しに近い黒なので
多くの車にマッチしやすいのも
あるとは思うんですけど

そうした見た目の良さだけでなく
前述した品質面でも
鍛造(たんぞう)のTE37ですから
純正のアルミホイールよりも軽く
高剛性&高強度で
ビジュアルと走行性能を両立した
ホイールに仕上がっています。

実際にレイズの公式サイトや
カタログなどでも

"TE37Ultra LARGE P.C.D.
Black Shadowが、
あなたの愛車にさらなる威厳と
走りをもたらします。"

と謳われている通り
走行性能も期待できるというのが
ポイントですね。

それでこのホイールは
ディスクのカラーが
マットトランスルーセンブラック
(PH)の1色だけなんですけど
サイズは18、20、22インチが
設定されていて

ディスクの形状も
FACE 0からFACE4まで
全5種類あり

対応車種は

ランドクルーザー
80、100、200、250、300系

プラド 
120、150系

ハイラックス

FJクルーザー

ハイエース

三菱トライトン

価格は1本
133,100~210,100円(税込)
となっていますので

興味のある方は
ぜひご相談ください。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

ということで…

今回もまたいつものように
これを読んでる方限定で
(店頭でこの画面を見せたら)

今日紹介したレイズの
"TE37 Ultra LARGE P.C.D.
Black Shadow"を
2025年6月2日(月)までに
4本(1台分)ご成約の方には

同じレイズ製の
ホイールナット&ロックセット
6H用(24個セット)を
プレゼントいたしますので
ぜひこのチャンスを
お見逃しなく!!

ホイールのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00

2025年05月19日

縁起が良いという話もありますが…

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

先日うちのお客さんから

「彼女の
車に付いた鳥の糞の取り方が
乱暴すぎてびっくりした。」

という話を聞いたんですが

それは

"ボディに付着した鳥の糞に
ペットボトルの水を
ジャブジャブかけて
タオルでゴシゴシ擦る"

というやり方で

もしかしたら
今あなたも

「えっ、何が悪いの?」

と思ったかもしれませんけど

これは車が好きな人からすると

「そんなに
タオルでゴシゴシ擦ったら
ボディに傷が付くでしょ!」

となるわけで

まぁこれもいつものように
車が好きで大事にしている
という人に限定したお話です。

そもそも
車のボディに付いてしまった
鳥の糞を落とすことが
目的なので

糞さえ落ちれば
何も問題は無いんですけど

やはり前述の通り
車が大好きでいつも
大事にしている人からすると
ただ糞が取れれば良い
ということにはならないわけで

糞が付くことを
スピリチュアル的に
縁起が良いという人もいますが
車のボディにとっては
鳥の糞は良くないもので

前にここでも
何度かお話していますが

鳥の糞は強い酸性なので
長い時間付着したままだと
ボディの塗装を
痛める可能性があります。

もちろんこれは
最悪の場合なんですが

強い酸性が塗装面を痛めて
クリアが剥げてしまうと
中の塗装色がむき出しになり

その状態になると
普通の雨でもクリアが無いので
中の塗装が保護されず
やがてその色も剥げて
下の鉄板も錆びてしまい

クリアが無いですから
その塗膜の厚み分
くぼんでしまい
余計に雨なども
溜まりやすくなりますから

たかが鳥の糞なんですけど
中の塗装まで痛めてしまうと
錆びを取り除いて
再塗装しないと
いけなくなったりもするので

もし鳥の糞が愛車の
ボディに付いてしまったら
なるべく早く除去しましょう。

それでそんな糞を
取り除く時の
やり方なんですけど

時間が経って糞が乾燥すると
硬くなって取れ難くなるので
とにかく早く取ってしまう
というのがポイントで

しかも今回の
お客さんの話のように
ゴシゴシ擦るのも
ボディに小さな傷が入るので
良くありませんから

ウェットティシュなどを被せて
その上からさらに水などをかけ
"ふやけさせる"じゃないですけど
湿布のようにしてある程度
柔らかくしてから
取り除くのがベストです。

ちなみにですが…

なぜかボディを
ピカピカに磨いた時に限って
糞を落とされてるような
気がしますけど

あれは鳥が
地面の光る物に対して
糞を落とす習性があるからで
ピカピカに光る車を見つけたら
湖や池の水面だと思うのか?
便意を催すそうで(笑)

たぶんこれは犬が
電柱におしっこをするのと
同じような感覚というか
動物の習性なので
仕方がありませんから

あなたも
"たかが鳥の糞"と油断しないよう
気を付けてくださいね。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

あらかじめボディに
コーティングをしておけば
より簡単に糞や汚れを
取り除くことができます。

NOBU'S SELECTの
ボディコーティングセット
輝(かがやき)プランは
簡易的では無い本格的な
ボディコーティングなので

完全硬化型ガラス被膜タイプで
傷が入り難く深みのある光沢と
高い保護効果が期待できます。

詳しくはこちらから

車のボディに
コーティングをすると
面倒なワックスがけを
しなくてもよくなりますし

洗車もサッと水洗いして
ふき取るだけで
簡単に綺麗になりますから
とても便利ですよ♪

ボディコーティングのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00

2025年05月18日

自慢の愛車をご紹介!!

こんにちはNOBU CAR CRAFTです。

今日も
ノブでカスタムした
お客さんの愛車を
紹介したいと思います。

今回ご紹介するのは

ハリアー (AXUH85)
2021年式 (60代 男性)です。

TEIN FLEX Zの
車高調を取り付けました。

全長調整式なので
車高を変えても
乗り味の変化が少なく

ローダウンと乗り心地、
ハンドリングなど

走行状況や
好みに合わせて
調整できます。

走りに
安定感が出るので、

快適なドライブに
なりますよ。

ホームページの
お客様紹介では
商品スペックや画像、感想も
掲載しているので

興味のある方は
こちらからご覧ください。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。

<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00