2025年02月28日

関係ない部分も塗装するの??

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

少し前にうちのお客さんが
助手席のドアをぶつけたので
うちで車を預かって
修理することになったんですが

大きな傷だったので
ドアを新品に交換して
再塗装をすることになりました。

でもその時に
フロントフェンダーや
リアドアも全部ではないんですが
塗装をすることになって

これは普通に考えたら

「塗装するのは
新しいものに交換した
ドアだけでいんじゃないの?」

となるんですけど

ボディカラーがソリッド
(原色のみ)ではない
パールやメタリックなど
光輝性粒子が含まれている
多層コートの場合は

新品に交換したドアだけを
塗装してしまうと
その前後にあるフロントの
フェンダーやリアのドアなどと
微妙に色が合わない
(違和感が出る)ことがあるので

交換したドアの付近も
色を馴染ませるように
一部塗装することで
なるべく交換した部分が
わからなくなるように
仕上げます。

もちろんこれも
いつもお話しているように

「少しぐらいの
色の違いなら気にしない。」

というのであれば
ただ費用がかかるだけの
無駄な作業になるので
必要は無いんですが

やはりうちに来るような
車好きにとっては

「愛車のボディは
いつでも綺麗にしておきたいから
少しの違和感でも気になる…」

となるので

交換したドアを
1枚塗るだけの方が費用は
安く抑えられるんですけど
保険修理でも認められる
施工方法ですから

「やっぱり綺麗に直したい!」

ということで
こちらの修理方法を選ぶ
お客さんが多いです。

それから
塗装に関連するお話を
もう1つだけさせてもらうと

車のボディカラーには
色番号(カラーコード)
というのがあって

例えばトヨタの
ヴェルファイアには
ホワイトパールクリスタルシャイン
というボディカラーの
設定があるんですけど

これの色番号は
"070"となっていて
この番号で色の配合などが
わかるようになっています。

なのでもしバンパーなどを
少しだけ擦ってしまって
自分で修理をしたい場合は
筆塗り用のタッチペン
(タッチアップペイント)で
この色番号の商品を購入すれば

同じ色で補修することが
できますから
覚えておいてください。

ただしこの色は
あくまでも車を製造した時
(新車時)の基本配合なので

例え同じ色番号の車でも
使用状況(劣化状態)などで
実際に修理をする時の色は
微妙に変わってきますし

前述の通り
ソリッド以外の多層コート
(何回かの重ね塗りが必要な色)は
ほぼ筆塗りでは再現できないので

やはり綺麗に修理したいなら
色の配合に微妙な調整を加えて
合わせていく必要があります。

まぁこれらも
先ほどお話したように
あくまでも

"仕上げにこだわるなら"

という前提のお話なので

もしあなたが

「多少のことは気にしない♪」

という性分なのであれば
あまり深く考える
必要はありませんよ。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

ボディやエアロパーツの
修理や補修のご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

-<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00

2025年02月27日

ハイエースに乗っている方へ!

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

少し前に
トヨタのハイエースが
販売を再開したので
うちでも同車に関する
パーツの問い合わせなどは
増えているんですけど

今はスーパーGLの
"DARK PRIMEⅡ"
(ダークプライム 2)
という仕様が人気で

この車は車内の内装が
黒系で統一されていて
ステアリングや
オーディオ周りなどは
黒木目調のパネルが
採用されているんですが

もはや働く車の内装とは
とても思えないほどの
豪華な仕上がりで

もちろん今やハイエースは
仕事だけでなく
プライベート専用車として
使う人も多いですから

この高級感がある内装の
"DARK PRIMEⅡ"が
選ばれているんだと思います。

それでそんな
"DARK PRIMEⅡ"について
お客さんに頼まれてる
パーツなどを調べてたら

車両を紹介する
公式のホームページに

"外観は
どこまでもスクエアに、
突き詰めたシルエットは
最高の機能美を生む"

みたいなことが
書いてあって

本当に少し前までは
"丸みを帯びた流線形"や
"近未来デザイン"的な
コピーが多かったのに

最近のレトロブームで
一気にまた四角い(スクエア)
とかに流行が変わったな~
なんて思ったんですけど

そんなハイエースの
"DARK PRIMEⅡ"にぴったりな
ワイヤレスの充電器が
ALPINE(アルパイン)から
発売されていて

これはハイエースに限らず
スマートフォンなどの
充電用ケーブルで
ごちゃごちゃしがちな
前席の周りをスッキリと
整理できるパーツで

ハイエースの純正
センターコンソール
(トップカバー)を
専用品に交換する
作りになっています。

しかもスマホの充電は
2台同時にできますから
助手席の同乗者にも
喜ばれる仕様なんですけど

アルパインといえば
前にもここでも紹介した
デジタルミラーなど

"純正に追加する"ではなく
こんな風に"純正と交換する"
という専用品が秀逸で

確かに値段は少し
高くなるかもしれませんが
純正の上に載せたり、
被せたりするパーツと比べても

専用品ですから
仕上がりも綺麗で装着後も
"いかにもパーツを付けました"
みたいな違和感が無いのも
特徴です。

そしてさらに
この商品は天板のデザインが
前述の"DARK PRIMEⅡ"に合わせた
専用加飾(黒木目調)なので

"DARK PRIMEⅡ"を
購入した人にとっては
これ以上ない逸品ですが

実はこの商品には
アルプスアルパインが開発した
"ステルス加飾印刷技術"
という新技術も採用されていて

今後は
この技術を活用した製品群を
"NINJA"と呼ぶそうです。

それで
その新しい加飾技術は
簡単に説明すると
内装のパネルなどの上に
ホログラムのような立体表示が
現れる仕組みになっていて

今回のハイエースでは
コンソールの天板上に
スマートフォンを置くと
充電が開始されて
コンソールに表示が
出現するようになっています。

まだ私も動画上でしか
動きを見ていないので
実物を目にする機会があれば
ここでも詳しく
お伝えしようと思いますが

スマホの充電中は
グリーンの表示で
充電が完了すると
ブルーに自動で変わりますから
夜はテンションが上がって
楽しそうです。

そんなハイエース専用の
ワイヤレス充電器は
2025年の4月発売予定
となっていますから

あなたもハイエースに
乗っているのなら
楽しみにしていてください。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

もちろんNOBUでも
アルパインのハイエース用
ワイヤレス充電器の
予約を受け付けしています。

ということで…

今回もまたいつものように
これを読んでる方限定で
(店頭でこの画面を見せたら)

今日紹介したアルパインの
ハイエース用 ワイヤレス充電器
を予約された方の
取り付け工賃を半額とします!

工賃半額の予約期間は
2025年3月10日(月)まで
となっているので
ぜひこの機会をお見逃しなく!!

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

-<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00

2025年02月24日

あなたもこんな間違いをしていませんか?

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

先日も

「新車のシートが
体に合わなくて腰が痛くなる。」

というお客さんの車に
レカロシートを
取り付けたんですが

納車後も

「レカロに変えたけど
あまり良さがわからない…」

みたいな感じだったので

座る姿勢について
少しお話したら

「かなり良くなりました!」

とのことでした。

私も最初は
このお客さんが普段
どんな姿勢で運転しているのか
知らなかったんですけど

詳しく話を聞いてみたら

「シートの背中の部分は
45度ぐらい倒して
ハンドルは真下を握る感じです。」

ということで

これはセダンに乗ってる人に
多い乗り方なのかもしれませんが
この姿勢で運転すると
実は腰に負担がかかります。

シートを多く倒しているので
見た目的にはリラックスして
運転しているように
感じるかもしれませんが

前述の通りこれは
逆に体に負担がかかって
疲れる着座姿勢で

実際にこのお客さんも
レカロシートを
45度ぐらい倒して
乗っていたので

脇をサポートする部分が
体に当たって違和感しか
なかったようです。

なのでシートを
起こして乗ってみたら

「脇の部分も体にフィットして
ハンドルの握りも良くなって
カーブを曲がる時も
体がブレないようになりました。」

とのことで

ようやくレカロシートの
本領が発揮されて
こちらも安心したんですけど

前にもお伝えしたように
レカロが考える
理想の着座姿勢は
"立つように座る"なので

本来はレカロシートに座ると
背骨が自然とS字カーブを
描くように座れて
腰が少し前に出るような
感じになります。

この姿勢が
腰に負担をかけない
基本の座り方になるので

一見窮屈そうに
見えるかもしれませんが
シートの背もたれ部分は
適度に起こした方が
この姿勢に近づくので

もしあなたも
長時間運転すると
腰が痛くなるのなら

レカロシートでなくても
この"立つように座る"
という着座姿勢に
シートを調整すれば
今よりは良くなると思うので
一度試してみてください。

それから冒頭の

"新車のシートが
体に合わなくて腰が痛くなる"

という話ですが

これも未だに

「新車(新品)なのに
体に合わないとかあるの?」

みたいに
聞かれることがあるんですが

これは洋服の
フリーサイズみたいなもので

より多くの人に合うよう
ある程度の範囲内で
作られたものでも
やはりその人には合わない
ということはあるもので

フリーサイズのTシャツでも
人によっては大きすぎるや
小さすぎるということが
あるのと同じなんです。

もちろん車のシートは
衣類のように長い時間
身に着けるわけでは
ありませんから

"普段は
短い距離の通勤や
近所の買い物でしか
車を運転しない"

という人だと
体に合っていないのも
わかり難いんですけど

長い時間運転をする人や
腰痛持ちの方は
それが違和感や痛みになって
出てくるので

あなたも

"新車(新品)のシートでも
体に合わないことはある"

というのは
覚えておいてください。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

もしかしたら
まだレカロシートには

"スポーツカーや
レーシングカーに
装着するもの"

というイメージが
あるのかもしれませんが

純正のシートに近い
形状のタイプもありますし

そもそも前述のような
凄いスピードで走る
レーシングカーなどに
採用されているということは

それだけ頑丈で安全
ということでもありますから
安心してお買い求めください。

レカロシートのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

-<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00

2025年02月23日

早く車検が受けられます!

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

これはもう知っている人も
多いと思いますが、

今年の4月1日より
車検の制度が一部改正されて
有効期間満了日の2か月前から
受検することが
できるようになります。

今までは
満了日の1か月前でしたから
例えば3月15日が満了日だったら
車検を受けれるのは
2月15日からだったんですけど

4月1日以降は
それが1月15日から
受けれるというわけで

国土交通省は

----------------

年度末における車検の混雑緩和と
自動車整備士の働き方の改善のため
関係省令を改正することとする。

----------------

とアナウンスしていますが

もちろん満了日の
2か月前に車検を受けても
満了期間が減ることは無い
(満了日は変わらない)ので

「早く車検を受けたら
その分次の車検が
早くなるんじゃないの?」

という心配も要りません。

確かにこれは
もう毎年のことですけど
車検の満了日は
3月に集中していますから
ディーラーも整備工場も
車検場も混雑しますし

整備士だけでなく
関係する多くの人間が
残業や休日出勤に
追われますから

「もっと早く
改正しても良かったのでは?」

という気持ちもありますけど
良いことだと思います。

まぁでも実際、
2か月前からになったら

「まだ余裕があるな~。」

なんて思ったりして
結局はぎりぎりになる人も
多そうですけど(笑)

車検に関しては令和6年10月1日
(輸入車は令和7年10月1日)から
電子装置の検査(OBD検査)
というのも追加されていて

これは
車載式故障診断装置(OBD)
を使って車の電子制御装置の
故障を検査する
ということなんですけど

最近の車は
運転支援技術などの
安全装置がたくさん
装着されているので
コンピューター制御が多く

それらがきちんと動くか?
故障していないか?というのは
目視では判断できませんから

スキャンツールなどと呼ばれる
診断装置を車に接続して
異常がないかを
確認するというわけです。

検査の対象となる車は
2021年10月1日
(輸入車は2022年10月1日)以降の
フルモデルチェンジ車
となっているので

そもそもOBD診断の
コネクタが装備されてない
旧年式車などは対象外ですが

やはりいざという時に
安全支援装置が動かないのは
良くありませんから
こちらもきちんと整備して
車検に通しましょう。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

車検や各種修理のご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

-<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00

2025年02月22日

まさに一石二鳥な秀逸パーツ!!

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

少し前に
GTパーツメーカーの
BLITZ(ブリッツ)から
トヨタの86(ZN6)後期用と
スバルのBRZ(ZC6)後期用の

"CARBON INTAKE SYSTEM
(カーボン インテークシステム)"

という商品が
発売されたんですが

これは
エンジンルーム内にある
純正のエアクリーナー
(エンジンへ送る
空気の吸い込み口)を
取り外して交換するパーツで

市販品ではクリーナーが
むき出しのタイプが
多いんですけど

このインテークシステムは
カーボン製のケースの中に
エアクリーナーが内蔵されている
構造になっています。

なので取り付けてしまうと
クリーナー部分は
見えなくなってしまうんですが

カーボンのケースは
見た目もかっこ良くて
車種専用設計ですから
吸入する空気の温度まで
適正にコントロールされて
吸気効率も上がるように
なっており

メーカーが
公表しているデータでは
BRZ(ZC6)MTの場合、
ノーマルの車両と比べて
パワーが6.2PS、
トルクは4.5Nm上がっていて

GR86(ZN8)MTだと
パワーが9.3PS、
トルクは9.4Nmアップと

このシステムを
装着するだけで
これだけ性能が向上するのは
凄いことだと思います。

エンジンのパワーが上がって
見た目もかっこよくなるという
まさに一石二鳥の
パーツなんですけど

現在の適合車種は

・GR86 / BRZ(Z#8)

・86 / BRZ(Z#6)

・GRヤリス

・アルファード / ヴェルファイア(30系)

・スープラ / BMW Z4

・プリウス(60系)

・ランドクルーザー(300)

・LEXUS LC500

・LEXUS RC F

・LEXUS NX

・GT-R(R35)

・フェアレディZ(RZ34)

・WRX S4(VBH)

・シビック タイプR(FK2/8・FL5)

となっています。

それからうちのお店でも
よくエアクリーナーの
メンテナンス時期について
聞かれることがあるので
各主要メーカーの
案内をお伝えすると

 ↓ ↓ ↓

----------------

・HKS(スーパーパワーフロー)

乾式フィルター:
使用6~12ヵ月後、もしくは
走行距離6,000~10,000km

湿式フィルター:
使用3~6ヵ月後、もしくは
走行距離3,000~5,000km

・BLITZ

性能維持のために、
5,000km走行ごとの
確認・清掃を推奨しております。

・TRUST(Greddy)

通常の走行で
5,000㎞前後が目安です。

・ZERO-1000(パワーチャンバー)

5,000~10,000kmを
推奨しておりますが、
走行条件や使用状況により
フィルター寿命は変化します。

乾式タイプのフィルターのため、
水や洗浄剤などの液体による
清掃を行うと濾過性能が
著しく低下しますので
おやめください。

----------------

となっているので
参考にしてみてください。

それでこれは
ついで話なんですが

車のエンジンは
気温の低い冬の方が
空気密度が高く
一回の行程で吸い込める
酸素量が増えるため
出力が上がる傾向にあって

逆に気温が高いと
空気の密度は低くなるので
出力は下がりますから

気温の高い夏時期に
ドライブを楽しみたいなら
朝の早い時間などがお薦めです。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

ということで…

今回もまたいつものように
これを読んでる方限定で
(店頭でこの画面を見せたら)

今日紹介したBLITZの
インテークシステムを
購入された方の取り付け工賃を
半額とします!

工賃半額の期間は
2025年3月6日(木)まで
となっているので
ぜひこの機会をお見逃しなく!!

エアクリーナーのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

-<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00