2024年10月31日
【新商品紹介】デジタルルームミラー!!
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
つい先日、
KENWOOD(ケンウッド)から
新しいデジタルルームミラーが
発売されたんですが
今回の新型は
既に販売されている
2機種とは違い
ドライブレコーダーの
機能を省いた
後方視認に特化したモデルで
あえて言うならば
"純粋なデジタルルームミラー"
という感じです。
一般的には
ドライブレコーダーの
機能が有るタイプの方が
お得感はあるのかもしれませんが
360度記録など既に高機能な
ドライブレコーダーを
装着している人にとっては
こちらのタイプの方が
好まれるんじゃないかと
思っていて
デジタルミラーは
機種にもよりますが
後続車との距離感が
つかみ難いことがあり
これは市販の
ルームミラー(鏡)でも
同じような感覚に
なることがありますけど
具体的には
"デジタルミラーの映像では
後続車はだいぶ離れているのに
実際は思ってたよりも近かった"
みたいなことです。
これはリアカメラのレンズを
広角にして後方全体を
映そうとしていることが
原因で起こる現象なんですけど
今回の新型は
この問題を最大2倍(6段階)で
拡大表示することで
対策していて
広角レンズによる
遠近の違和感を任意で
調整できるように
なっています。
なのでこの機能を使えば
デジタルミラーの映像を
実際の距離感に近付ける
こともできますし
逆にお好みで後方全体を
見えるようにもできますから
今後発売される全機種に
搭載してほしい機能です。
さらにバックギア
(リバース)に連動して
後方確認をサポートする
画角自動下降機能も
搭載しているので
リバース検出コードを
車両に接続すれば
バックする時に自動で
デジタルミラーの映像が
下向きの角度に変わりますから
専用のバックカメラ
ほどではないですけど
補助的な役割としては
使えると思います。
もちろんこの機能は
他メーカーの商品にも
既に搭載されている機能で
実際に使ってみると
メーカーや機種毎に
かなり差はあって
「アングルが切り替わっても
あまり後ろが見えない…」
なんてこともあるのが
現状です。
なのであくまでも
デジタルミラーの
こうしたリバース機能は
バックカメラの補助
という位置付けに
なっているんですけど
車種によっても
見え方は違いますから
その辺りも事前に確認してから
購入すると良いですね。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
今日紹介した
ケンウッドの新型
デジタルルームミラーは
11月下旬発売予定となっていて
NOBUでも予約を
受け付け中です♪
デジタルミラーのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
-<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2024年10月28日
あなたの愛車の走行距離は?
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
うちのお客さんでも
1台の車を大事にして
長く乗っている人が
結構いるんですけど
以前に
"前の車は走行距離が
30万kmを超えていた"
というお客さんがいて
凄いなと思っていたら
その時のお話はこちらから
やはり
上には上があるもので
先日、
"2023年に平成9年式の
日産セドリック(Y33)に
16年間乗り続けて
100万kmを突破した"
という人の記事を見ました。
それでこのセドリックは
メーターが999,999kmまでしか
表示できないので
車は動いているけど
メーターの走行距離止表示は
止まったままらしく
自動車のメーターは
メーターの走行距離部分を
実際よりも少なく表示させる
改ざん加工をすると違法となり
走行距離をリセット
することができないので
メーターを違う物に
交換するしかないんですけど
2017年の1月から
車検証に走行距離の記載が
義務付けられて
前述のように
メーターを交換するなどして
走行距離の表示が少なくなっても
"走行距離記録の最大値"が
記載されるようになり
例えば今回のように
999,999km走った車のメーターを
70,000km走った中古品に
交換する際は
新旧それぞれの
メーターの走行距離と
その合計値(1,069,999km)が
走行距離記録最大値として
車検証の備考欄に
記載されるので
メーターを加工したり
故意に交換することによる
不正改ざんを防止する効果も
あるというわけなんです。
ちなみにその
100万kmを突破した
セドリックはその後
102万km走ったところで
エンジンから異音が出て
走れなくなったそうですが
エンジンを分解して
内部のパーツを交換する
分解修理よりも
走行距離の少ないエンジンに
載せ替える方が費用的にも
負担が少ないということで
走行7万km程度の
中古エンジンに交換して
乗り続けているそうですから
ただただ驚くばかりです。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
さすがに100万kmは
無理かもしれませんが(笑)
愛車のエンジンを
長持ちさせたいなら
NOBUイマコレシリーズの
燃力50(ねんりきごじゅう)
というガソリン添加剤が
オススメです。
この商品には
エンジン内部を
綺麗にする効果があり
特許取得の助燃剤が
燃焼効率を高めるので
燃費も向上します。
うちでも随分
長いこと販売していますが
実際に使っている
お客さんからの
評価も良いので
もしあなたも
まだ使ったことがないなら
一度試してみてください。
ということで…
今回もまたいつものように
これを読んでる方限定で
(店頭でこの画面を見せたら)
燃力50を2本以上
お買い上げの方全員に
さらにもう1本を
無料でプレゼントします。
※在庫に限りがあるので
おひとり様4本までの購入と
させていただきます。
期間は2024年11月11日(月)まで
今なら
2本買えば1本おまけの
出血大サービスですから♪
ぜひこのチャンスを
お見逃しなく!!
燃力50に関する
お問合せやご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
-<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2024年10月27日
自慢の愛車をご紹介!!
こんにちはNOBU CAR CRAFTです。
今日も
ノブでカスタムした
お客さんの愛車を
紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは
スイフト スポーツ (ZC33S)
2023年式 (10代 男性)です。
レッド×ブラックで
統一したパーツを取り付け、
迫力がありつつも
オシャレなスタイルに
仕上がりました。
リアウイングは
Greddy
リアウィングスポイラーの
FRP製。
クリアなブラックカラーに
派手過ぎない形状で
リアビューのカッコよさが増し、
よりスポーティーな雰囲気に。
NOBLESSEのアイラインで
顔つきもシャープになり
引き締まった
印象になりました♪
ホームページの
お客様紹介では
商品スペックや画像、感想も
掲載しているので
興味のある方は
こちらからご覧ください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
-<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2024年10月26日
前より低音が出なくなった!?
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
これは店頭でも
よくあることなんですが
先日も
「自分でスピーカーを付けたけど
何か音がいまいちなんです。」
という相談を受けました。
最近は
YouTubeなどの動画を見て
自分でパーツを付ける人も
多いですが
本人が思ってたような
結果にならないことも多くて
詳しく話を聞いてみたら
"左右のスピーカーの
位相が違っている"
という可能性があって
今回のお客さんとは
電話で話しただけなので
正直それ以上のことは
わからないんですけど
「音は出ているけど
スピーカー交換前よりも
低音が出なくなった。」
とか
「音が左右のどちらかに
偏って聴こえる。」
などという症状の場合
左右の位相が違っている
という可能性があります。
専門用語では
これを逆相(ぎゃくそう)
と言うんですが
ざっくり簡単に説明すると
スピーカーの
+(プラス)と-(マイナス)が
反対に接続された状態のことで
左右のスピーカーのどちらかが
もし逆相になっていたら
"片方のスピーカーのコーン
(振動板)が前に出てる時に
反対側は引っ込んでいる"
ということになるので
前述のような
症状が出ることがあるんです。
もしかしたらあなたも
ここまでの話を聞いて
「そもそもプラスとマイナスを
反対に接続したらスピーカーが
壊れるんじゃないの?」
と思ったかもしれませんが
オーディオの
スピーカーに関しては
プラスとマイナスを
反対に接続しても
問題なく音は出ます。
※バッテリーや
パワーアンプの電源などは
反対に接続すると
ショートして危険なので
注意してください。
イメージ的には
学校の理科の授業でやった
モーターの回転みたいなもので
モーターの場合は
乾電池のプラスと
マイナスを反対につなぐと
逆回転になりますが
スピーカーの場合は
おおざっぱに言うと
後ろ向き(反対)に音が出るだけで
ユニットが壊れたりはしません。
そしてこの逆相が
さらに厄介なのは
この特徴を利用して
わざと逆相させるという
調整方法もあることで
場合によっては
ツイーターやリアスピーカー
サブウーファーだけ
逆相にするという調整方法が
実際にあるんです。
だから単純に
接続が反対だからといって
全て間違いだとは
言い切れないわけなんですが
基本的に左右で位相を変える
ということはまず無いので
その場合は接続を
やり直した方がいいです。
これもまた
「プラスの線は赤色で
わかりやすくなってるから
間違うとかないでしょ?」
と思う人も多いでしょうが
スピーカーが
輸入品だったりすると
色が違うこともありますし
前述のように
最初からあえて逆相にしてる
ということもあるので
奥が深い事柄なんです。
なのでもしあなたも
今回のお客さんのように
「何か音がいまいち…」
と感じているのなら
それはもしかしたら
各スピーカーの位相が
合っていないのかもしれませんから
一度確認してみてください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
プラスとマイナスを
正しくつなぐというのは
基本的なことですが
とても大事で奥が深く
これも立派な音響調整の
1つなんです。
なので専門店では
位相チェッカーなどの
専用テスターを使って
接続後の位相をまず揃えてから
音響調整を行ったりしています。
「たかがオーディオの音に
そこまでするの?」
と大げさに
聞こえるかもしれませんけど
ごく稀に
説明書通りに接続しても
逆相してしまう商品や
経験豊富なプロでも
間違うことはありますから
うちでもオーディオの
取り付け作業が終わると
必ずテスターを使って
測定、調整をしています。
もちろんこれらの費用は
オーディオの取り付け工賃に
含まれていますから
別で料金を払わなくても
大丈夫ですよ。
カーオーディオのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
-<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2024年10月25日
保険修理の基本は〇〇〇〇…
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
以前うちでオーディオを
取り付けたお客さんが
最近事故に遭って
衝突事故だったんですけど
それからオーディオの
音が出なくなりました。
カーナビの画面が割れたとか
スピーカーの端子が取れた
とかが原因でスピーカーから
音が出ないのであれば
保険も適応されるんですが
前述のような
目で見てわかる損傷が無ければ
事故とは関係ないと
判断されることも多く
例えば停車中に
後ろから追突されて
フロントスピーカーの
音が出なくなっても
実際にぶつかったのは
後ろになるので
関係性はないと判断されて
認められない場合が
あったりします。
ただこれは
カーオーディオに限らず
家電製品でも何かの衝撃で
故障する可能性はあるので
私達からすると
認めてほしいところなんですが
証明するのは難しいですし
保険会社からすると
事故とは関係無い故障を
無理やり結び付けて
保険の請求額を水増しする
不正の疑いもありますから
それもわかる話で
仮にオーディオの
メーカーに点検を依頼して
事故との因果関係を
調べてもらっても
根拠が示せなければ
無駄に点検代や
送料がかかるだけで
それらの費用は全て
お客さんが負担しなければ
なりませんから
こちらとしても安易に
点検も薦められないのが
現状です。
ただそれでも
粘り強く交渉するしかないので
いつも頑張ってはいるんですが
今回のお客さんも
事故の修理でドアを
交換することになって
この車は
ドアにデッドニングを
施工していたので
ドアの交換後に
もう1度デッドニングを
施工しないと
いけないんですけど
それは保険適応されました。
他にも施工証明書付きの
ボディコーティングなどが
同じなんですけど
保険修理の基本は現状復帰、
つまり事故に遭う前の状態に戻す
という考え方で
まぁ考えてみれば
あたり前なんですが
交換した新しいドアは
デッドニングされてませんから
事故の前と同じ状態に戻す
ということで認められるんです。
これは以前に
また違うお客さんから
聞かれたことなんですが
ドアに貼り付けてある
デッドニング用の制振材は
剥がれないよう
強力に貼り付いているので
それを剥がして
再利用することは
基本的にできませんから
今回のように
ドアを違うものに交換したら
材料も新しい物を
使うことになりますので
それも覚えておいてください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
オーディオに限らず
事故修理のご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
-<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------