2025年04月07日

やっぱりアナログの方が使いやすい!?

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

さて今日は毎月恒例、
日本自動車販売協会連合会発表の
新車販売台数ランキング
(2025年3月分)をお伝えするので

もし今あなたが
車の買い換えを考えているなら
どんな車が人気なのか
参考にしてみてください。

↓ ↓ ↓

----------------

1位、トヨタ ヤリス 16,483台

2位、トヨタ カローラ 16,353台

3位、トヨタ シエンタ 12,644台

4位、ホンダ フリード 11,107台

5位、日産 ノート 10,011台 

6位、トヨタ プリウス 9,744台

7位、トヨタ アクア 9,527台

8位、日産 セレナ 9,497台

9位、トヨタ ノア 8,496台

10位 トヨタ アルファード 8,230台

11位、ホンダ ヴェゼル 8,149台

12位、トヨタ ルーミー 7,477台

13位、トヨタ ライズ 7,399台

14位、トヨタ ヴォクシー 7,357台

15位、トヨタ ハリアー 7,156台

16位、ホンダ フィット 7,013台

17位、ホンダ ステップワゴン 6,921台

18位、トヨタ クラウン 5,889台

19位、スズキ ソリオ 5,044台

20位、ホンダ WR-V 4,892台

21位、トヨタ ランドクルーザー 3,934台

22位、スバル フォレスター 3,732台

23位、スズキ ジムニーシエラ 3,666台

24位、スバル インプレッサ 3,609台

25位、マツダ CX-5 3,494台

26位、マツダ MAZDA2 2,956台

27位、トヨタ ヴェルファイア 2,912台

28位、ホンダ シビック 2,874台

29位、日産 エクストレイル 2,807台

30位、三菱 デリカD5 2,759台

31位、スズキ スイフト 2,715台

32位、ホンダ ZR-V 2,714台

33位、スズキ フロンクス 2,610台

34位、トヨタ RAV4 2,561台

35位、レクサス NX350H 2,429台

36位、レクサス LBX 2,360台

37位、スバル レヴォーグ 2,036台

38位、マツダ CX-30 1,813台

39位、日産 フェアレディ 1,793台

40位、マツダ CX-60 1,689台

41位、マツダ ロードスター 1,688台

42位、マツダ CX-80 1,594台

43位、マツダ MAZDA3 1,525台

44位、スバル レガシィ 1,451台

45位、ダイハツ ロッキー 1,450台

46位、日産 キックス 1,292台

47位、三菱 アウトランダー 1,126台

48位、ホンダ オデッセイ 1,045台

49位、スズキ クロスビー 979台

50位、三菱 エクリプスクロス 953台

----------------

ランキングは以上ですが

上位のヤリスとカローラの
登録台数が多いのは
レンタカーなどで
使われてることが多いのも
影響していると思っていて

実際にカローラを
ドレスアップや
カスタムする人は少ないですが

ヤリスには6速の
ミッション設定があって
1.5Lのガソリン車ですから
個人的にも面白そうだな
と感じていて

車両本体価格も
1番下のグレードだったら
1,699,500円で
真ん中のグレードが
1,898,600円、
最上位で2,134,000円
となっていますから

GRヤリスは予算的に無理
という人にはこちらも
良いんじゃないでしょうか。

そして同じ日本自動車
販売協会連合会のデータでは
2019年のマニュアル車の
販売比率は
わずか"1.4%"となっていて

おそらく今(2025年)は
もっと低いでしょうから

もしあなたも
マニュアル車に興味があるなら
まだ新車が販売されている
今のうちに乗っておいた方が
いいかもしれませんよ。

そして次は
こちらもお馴染み
全国軽自動車協会連合会発表の
軽自動車販売台数ランキング
(2025年3月分)です。

↓ ↓ ↓

----------------

1位、ホンダ N-BOX 23,627台

2位、スズキ スペーシア 16,463台

3位、ダイハツ タント 12,012台

4位、ダイハツ ムーヴ 9,579台

5位、スズキ ハスラー 8,379台

6位、日産 ルークス 8,360台

7位、スズキ ワゴンR 6,753台

8位、ダイハツ ミラ 5,877台

9位、ダイハツ タフト 5,745台

10位、三菱 デリカミニ/eK 5,421台

11位、日産 デイズ 5,206台

12位、スズキ ジムニー 5,141台

13位、スズキ アルト 5,027台

14位、ホンダ N-WGN 3,204台

15位、スズキ エブリイ 2,100台

----------------

軽自動車に関しては
意外に思う人も
多いかもしれませんが
軽トラックのカスタムや
ドレスアップが人気で

前にもここで
少しお伝えしましたが

その時のお話はこちらから

fusionというメーカーも
ダイハツのハイゼットトラック
(S500P/S510P)用の
フェイスリフトキットを
販売していて

昔はこうした
フェイスリフトキットや
DAMD(ダムド)の
フェイスチェンジキット
などを使って

フロントの顔つきを
変えるカスタムのことを
"顔面移植"と言ってましたけど

以前からある
カスタム手法ということは
それだけ需要がある
(好まれている)という
ことでもあるので

本当にこの
fusionのキットを付けることで
ハイゼットトラックの顔つきが
ランクル300みたいになります。

まぁここで私が
文章だけでお伝えしても
冗談みたいに
聞こえるかもしれませんけど
製品も良くできているので
装着後の違和感も無く

もちろん車体への
大きな加工も必要無く
取り付けできるので
愛車へのダメージも
少ないですし

別売の
専用ブルバーも追加すれば
さらに雰囲気も増して完璧です。

なのでもしあなたも
ハイゼットトラックに乗っていて
見た目の雰囲気を変えたいなら
このfusionの
フェイスリフトキットが
お薦めですよ!

そして最後は
日本自動車輸入組合発表の
外国メーカー車新規登録台数
(2025年3月分)です。

↓ ↓ ↓

----------------

1位、Mercedes-Benz 5,939台

2位、BMW 4,518台

3位、VW 4,430台

4位、Audi 2,517台

5位、BMW MINI 2,304台

6位、Porsche 1,426台

7位、Volvo 1,379台

8位、Land Rover 1,056台

9位、Jeep 945台

10位、Peugeot 787台

11位、Renault 538台

12位、Citroen 397台

13位、Fiat 340台

14位、BYD 327台

15位、Ferrari 149台

----------------

輸入車は少し前に

"フォルクスワーゲンが
物理スイッチへの
回帰を宣言した"

という
面白いニュースがあって

これは

"2026年から
フォルクスワーゲンが
タッチスクリーンだけではなく
重要な機能を操作するための
物理スイッチを
順次再導入していく"

という話で

最近の車は
画面(モニター)をタッチして
色々な操作をすることが
多いですけど
それらが必ずしも良いとは
限らないということで

同社のデザインチーフが

「私達は二度と
このような過ちを犯しません。

ステアリングには
物理的なボタンがあります。

フィードバックがあるので
もう推測に頼る必要はありません。

リアルで人々はこれを愛しています。

クルマはクルマなのであって
電話(たぶんスマートフォンのこと)
ではありません。」

とコメントしていました。

私も古い人間なので
たまに新車を見に行って
最新装備を体感しても

「確かにこれは
新しい技術だけど
本当に使い易いのかな?」

みたいに思うことが
あったので

このフォルクスワーゲンの
画面のタッチ操作から
ダイヤルを回したりする
アナログ方式に戻す
という考えはよくわかります。

1つの画面上で
全ての操作が行えて
周りに従来のスイッチが
1つも無いというのは
見た目的にはシンプルで
かっこ良いんですけど

走行中にエアコンの温度を
少し下げたいと思っても
いちいち画面を見ないと
操作ができないので
運転中は危なくて
触れなかったりしますから

やはり全て昔の方が良い
というわけでもありませんが
バランスが大事
ってことでしょうかね。

車の機能部品に関しては
ヨーロッパ車の方が
進んでいる部分が多いので

もしかしたら今後、
国産車もタッチ操作を
増やすのはやめて
一部を従来のアナログ
(物理)スイッチに
戻すのかもしれません。

ちなみに…

個人的には
スピードメーターや
タコメーターも
デジタル表示より
アナログ(針)の方が好きなので

こちらも
一部の車種だけでも
アナログに戻らないかなぁ
なんて思ってたりもします。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

今回のランキングに
登場しているような
人気車をベースにした
コンプリートカーの
製作も承っています。

コンプリートカーとは
パーツと一緒に車も
NOBUで購入するシステムで

これなら車の商談時に
パーツも合わせて選べるから
後々必要のないパーツは
事前に省くことができるんです。

例えば
後で交換する予定がある
パーツは省いて
車両本体価格を
抑えることも可能です。

またメーカーの保証も
そのまま継続できるので
安心ですよ。

詳しくはこちらから

ホームページには
載ってない車種や中古車でも
製作を承りますので

車の購入をお考えの方も
ぜひ一度ご相談ください。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

-<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00

2025年04月06日

自慢の愛車をご紹介!!

こんにちはNOBU CAR CRAFTです。

今日も
ノブでカスタムした
お客さんの愛車を
紹介したいと思います。

今回ご紹介するのは

ジムニー (JB64W)
2023年式 (40代 男性)です。

エアロにDAMDの
“little G. TRADITIONAL”
コンプリートキット、

同じくlittle G.の
フロントカメラ&
モニターセットを
取り付けました。

メルセデスベンツ・Gクラスを
オマージュしたlittle G.は

四角い武骨な
デザインが特徴で、

細部まで遊び心を効かせた
完成度の高い仕上がりに
なりました♪

ホイールは
CRIMSON DEAN
CROSS COUNTRYで
ニューレトロなスタイルが
際立っています。

ホームページの
お客様紹介では
商品スペックや画像、感想も
掲載しているので

興味のある方は
こちらからご覧ください。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。

-<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00

2025年04月05日

現行のアルファードかヴェルファイアに乗っている方へ

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

この件に関しては
うちでも何度かお客さんから
問い合わせをもらったんですが

トヨタの現行アルファードと
ヴェルファイアには
"Executive"を除いて
CDやDVDなどの再生機能が
付いてなくて

以前は純正のオプションで
CD/DVDプレイヤーが
設定されていたんですけど
今はそれも無く

"スマートフォンからの
Bluetoothなどで
音楽が聴ければいい"

という人は
問題ないんでしょうけど
今までにCDやDVDなどを
購入していて

"自分が持っている
ディスクを再生して
音楽を聴きたい"

という人は少なからず
不満に思っているようです。

それで
そんな声を耳にした
のかはわかりませんが

Beat-Sonic
(ビートソニック)という
国内のメーカーが
現行アルファードと
ヴェルファイア専用の
CD/DVDプレイヤーを
発売していて

この商品は助手席側の
グローブボックスに
設置するタイプなんですけど
トヨタの純正パネルを使って
取り付ける仕様なので
本体もすっきり収まって
見た目の違和感もありません。

なのでおそらく
この純正パネルは
元々CD/DVDの設定がある
"Executive"用じゃないかな
と思うんですけど

やはり
愛車にダメージを与えない
無加工で取り付けできる
というのは嬉しいことで

接続も純正の
ディスプレイオーディオの
通信用USBポートを
使って行うので
純正のモニターを
そのまま使って

もちろん
操作もモニター上で
行えますから
まさに便利で簡単に
CDやDVDを楽しむことが
できるんです。

さらに
再生中のDVD(映像)は
純正のリアモニターでも
映し出すことができて

現在はV12T-R72Cという
型番の純正リアモニターのみ
確認済みとなっていますが

その他の
注意事項としては

・CD/DVD再生専用なので
 Blu-rayは再生できない

・DVD+RW/+RやDVD-R/RWなどの
 リライタブルメディアからの
 再生は保証されていない

・グローブボックスに
 取り付けるためのパネルと金具は
 別で購入する必要がある

というのがあって

前述の通りこれは
現行のヴェルファイアと
アルファード専用品ですから
両車種ともに

AAHH40W、AAHH45W
Executive Lounge
Z(ディスプレイオーディオ
Plus搭載車)

に対応しているので

もしあなたも現行の
ヴェルファイアか
アルファードに乗っていて
CDやDVDが再生できないと
困っていたのなら
ぜひご相談ください。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

先ほど紹介した
CD/DVDプレイヤーと
一緒に取り付けができる
トヨタ車専用の
スピーカー交換プランも
オススメです。

実際にトヨタ車専用の
スピーカー交換プランを施工した
お客さんのクラウンはこちらから

カーオーディオのご相談は
ぜひNOBUまでお願いします。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

-<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00

2025年04月04日

飛び石のシーズン??

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

先日、

"冬から春先は飛び石に注意!"

みたいな記事を
目にしたんですが

以前にここでも
お伝えしたように
うちでも飛び石が
車に当たったという
相談を受けることは多くて

以前のお話はこちらから

私は最初、

「飛び石でフロントガラスに
ひびが入るのに
季節が関係あるのかな?」

と思ってましたけど
この記事を読んだら

「確かに関係あるかも…」

と思ってしまいました。

それでこの記事によると
季節と飛び石には
スタッドレスタイヤが
関係しているとのことで

たぶんあなたも知ってる通り
スタッドレスタイヤは雪道や
凍結路面でも走り易いように
夏タイヤと比べて溝が多く深い
仕様になっているので

その多く深い溝に
小石が挟まり易く
それらが冬から春先、
つまりスタッドレスタイヤの
シーズン中に多く飛んできて
フロントガラスにヒットする
ということなんです。

そしてさらに
寒冷地や降雪地帯であれば、
アスファルト内部にしみ込んだ
水分が寒さで凍結し、
その凍結膨張力で
アスファルトを破壊して
砂利も発生し易くなるそうで

その砂利や小石を
溝が多く深い
スタッドレスタイヤが
拾い上げるから
余計に飛んでくる確率も上がる
ということになるんですが

やはりこの記事にも

"飛び石を防ぐ方法は
車間距離をあけること"

と書かれていました。

まぁこれはあくまでも
私の個人的な意見なんですけど

飛び石が飛んできて
フロントガラスに
ヒットするのは
その時の"運"みたいなものも
あると思っているので
正直、車間距離を
多少あけていても
当たる時は当たると思います。

ただそれでも
ヒットする確率を少しでも下げる
という意味で車間距離をあけたり
砂利などを積んだトラックの
後ろはなるべく走らないなどの
対策はした方が良いとも
思っているんですけど

もしも万が一
飛び石でフロントガラスに
ひびが入ってしまったら
これは早めに
対処した方が良いです。

もちろん
ひびが入ったままだと
車検に通らないというのも
あるんですけど

基本的に
ガラスに入ったひびは
そのまま放置してしまうと
走行中の振動などで
大きくなる可能性が高い
というのもあって

ひびや傷が小さければ
修理(補修)で対応できるので
費用も抑えることができます。

ただひびが小さくても
ガラスの端っこの黒い部分だと
修理はできないんですけど

前にもここで
説明したように
車のフロントガラスは
実は1枚のガラスではなく
2枚のガラスとフィルムを使った
合わせガラス構造で

2枚のガラスの間に
1枚のフィルムを挟んで
接着していますから
もしガラスが割れても
破片が飛び散らないように
なっていて

例え走行中に前から
何かが飛んで来ても
よほど大きい物じゃない限り
貫通はしませんし

昔の刑事ドラマや映画の様に
フロントガラスが
バリバリに割れて飛んでいって
何も無くなるというようなことは
まずありませんから
それは安心してください。(笑)

そして前述の
修理(補修)に関しては
ひびや傷の大きさが
100円玉くらいまでなら
対応可能で

それ以上になると最悪
フロントガラスの交換
となりますから

そうなると費用も
車種によりますが
10万円ぐらいは
必要になるかもしれません。

それから
安全運転支援システム
(スバルのアイサイトや
日産のプロパイロットなど)で
フロントガラスに専用の
カメラが付いている場合は

ガラスを交換した後で
それらの移設代や
調整料が別途発生していまい
余計高額になりますから

あなたもこの季節
飛び石には注意してください!

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

フロントガラスの交換や
修理(補修)のご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

-<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00

2025年04月03日

夜用のサングラスが欲しい…

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

少し前から
夜に車で走ってると対向車の
ヘッドライトが眩しくて

「夜だけど
サングラスが欲しい…」

と思う時があります。(笑)

ただこれは
オートハイビームの
機能が付いた車だと
自動でハイビームに
なったりしますから
仕方が無い部分でも
あるんですけど

車種や路面の
傾斜具合などによっては
凄く眩しい瞬間があって

他にも車高が高い車が
信号待ちなどで後ろにくると
ルームミラーに反射して
眩しい時もあるので

その場合は
ルームミラーの防眩機能を
使ったりしますが

そもそも
ヘッドライトの
照射光の高さには
基準があって
低過ぎても高過ぎても
車検には通りませんから

もしリフトアップなどをして
車高を上げている場合は
ちゃんと光軸の調整も行わないと
車検に通らない可能性もあるので
注意してください。

もちろんうちで
車高調などを取り付けて
車高が変化した場合は
この辺りの光軸調整も
同時に行っているので
安心してほしいんですけど

最近の車は
車両の前後傾斜に応じて
自動でヘッドライトの
照射範囲を調整する
"オートレベリング機構"を
装備していることが多いので

例えば車高を下げると
リア側にしかないセンサーが

"荷物や人をたくさん載せて
後ろの車高が下がってしまい
前上がりになって
ライトも上向きになっている"

と判断して自動で
ヘッドライトの照射範囲を
下げてしまうので

車高と一緒に
ヘッドライトの照射範囲まで
下がってしまい本当にライトが
手前しか照らなくなるので
とても運転し難くなります。

そして逆に
リフトアップで
車高を上げた場合は
この反対になるので

車高と一緒に
ライトの照射範囲まで
上がってしまって

前述の通り
こうした車が信号待ちなどで
後ろに停まると
前の車がとても眩しく
感じてしまいます。

市販品では
このオートレベライザーを
調整するためのロッドなども
販売されているので

あなたも車高を上げたり
下げたりするときには
この調整ロッドの購入も
忘れないようにして
ほしいんですが

そんな需要を見越してか
国内GTパーツメーカーの
TEIN(テイン)が今月

"調整式
オートレベライザーロッド"

という商品を発売していて

これを使えば
純正のレベライザーロッドと
交換するだけで
車高が変化した分の照射範囲を
調整できるようになります。

一部車種向けに
ブラケット付属タイプも
設定されていて
価格は税込5,500~6,050円、

2025年の3月現在では
35車種に対応しており
取り付け後は
ヘッドライトテスターによる
光軸の確認が必要となりますが
重要な部分ですから

"車高と光軸の調整はセット"

だと覚えておいてください。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

NOBU'S SELECTの車高調セット
足(あし)プランには
アライメントの調整や
先ほどお伝えした光軸調整
なども含まれているので
安心してお買い求めください。

足プランの詳細はこちらから

リフトアップや
ローダウンのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

-<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

  


Posted by NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】 at 10:00