2025年03月31日
【新商品紹介】レカロシート!!
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
先日、RECARO(レカロ)から
"RSS(アールエスエス)"という
フルバケットタイプの
新型シートが
発売されたんですが
これは以前に販売されていた
RS-Gというモデルの
後継機種で
見た目も大きく変わって
個人的には何というか
骨っぽい感じ?で
かっこ良いと思いました。
たぶんあなたも
知っていると思いますが
レカロに限らず
フルバケットタイプのシートは
体全体を包み込む設計なので
ホールド性は良いんですけど
これからの暑い季節は
背中の辺りが蒸れたりするので
今回の新型はその背中の部分に
通気用のスリットが2ヵ所あって
蒸れ防止になっており
材質はお馴染みの
グラスファイバーで
前モデルのRS-Gと比べて
縦の剛性は1.4倍、
肩甲骨周辺のねじれ剛性は
およそ2倍増しになっていて
さらに標準モデルとは別で
ラージサイズも選べるように
なっています。
そのラージサイズは
着座面の内寸が約40㎜
広くなっているので
体格の良い方は
こちらがお薦めなんですけど
ラージサイズと
標準サイズのどちらも
着座ポジションに関しては
シート本体の底面を
見直すことで
RS-Gよりも最大値で
10㎜ダウンとなっていて
もちろん取り付ける
車種にもよりますけど
設定可能な高さは幅広い方が
より自分好みのポジションに
できますから
10mm(1cm)だと地味な
数字に思えるかもですけど
実はこれはかなり
ありがたいことなんです。
そしてその他の
オプションパーツも豊富で
より座る人の
体型に合わせた調整が
可能となっており
例えば
小柄な人には左右で+40㎜の
バックレストサイドパッドや
ペダル操作性を高める
サイサポートパッド薄型、
シートの生地の擦れを軽減する
サイドプロテクター、
シート裏側の表面を保護する
バックレストカバーなども
展開されていて
シート本体の色は
レッド、ブラック、ブルー
シルバーの4種類から
選ぶことができます。
他のモデルと同じように
保安基準適合品なので
車検も問題無く
価格は
154,000~198,000円(税込)
となっていて
実際の取り付けには
別途、車種専用の
ベースフレームなどが
必要となりますので
ご注意ください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
ということで…
今回もまたいつものように
これを読んでる方限定で
(店頭でこの画面を見せたら)
今日紹介した
レカロのRSS(どのサイズでも)を
2025年4月14日(月)までに
ご成約された方へ
オプションのベルトカバー
(11,000円)を1Set(2個入り)
無料でプレゼントいたします。
あなたもぜひ
このチャンスをお見逃しなく!
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
-<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2025年03月30日
自慢の愛車をご紹介!!
こんにちはNOBU CAR CRAFTです。
今日も
ノブでカスタムした
お客さんの愛車を
紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは
ロードスター RS (ND5RC)
2018年式 (50代 男性)です。
中古車ベースでの
コンプリートカーで
納車しました。
ガラスコーティングの
NOBU'S SELECT
輝プラン施工で、
パールホワイトに
さらに光沢が増しました。
黄砂や少量の雨で
すぐ車が汚れてしまう
今の季節でも、
お手入れが
楽になります。
コンプリートカーは
希望の車種、
カラーやグレードで
探すことができ、
追加したいパーツも
NOBUで注文することが
出来るので
時短やコストカットにも
つながりますよ♪
ホームページの
お客様紹介では
商品スペックや画像、感想も
掲載しているので
興味のある方は
こちらからご覧ください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
-<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2025年03月29日
アレとコレが合体しました!?
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
先日、タワーバーなどの
GTパーツでお馴染みの
CUSCO(クスコ)から
"S-MCBストラットバー"
という新商品が
発売されたんですけど
このS-MCBとは
(スモール・モーション
コントロールビーム)
の略語で
簡単に説明すると
以前にここでも紹介した
パフォーマンスダンパー
のように
走行中のボディフレームの
微細な変形(ねじれなど)や
振動を抑制し吸収することで
操縦性と快適性を向上する
効果があります。
パフォーマンスダンパーの
説明はこちらから
メーカー(クスコ)の説明では
・ロール速度の減少
コーナリング
(ステアリング操作時)の
横揺れを減少
・応答性の向上
コーナリング
(ステアリング操作時)の
トレース性を向上
・振動収束性の向上
突起乗り越し後の
縦揺れの収束性を向上
などの効果がある
とのことですが
前述の
パフォーマンスダンパーは
単品で取り付けるのに対して
このクスコのS-MCBは
ストラットバー(タワーバー)
と合体しているので
取り付けは
従来のタワーバーと
同じ要領となり
スプリング機構の
バネ定数違いにより
2タイプのS-MCBが
設定されています。
もちろんこれらは
目的や好みに合わせて
選ぶことが
できるんですけど
2つを順に説明すると
【S-MCB1000】
制振による快適性の向上と、
上質な乗り味への変化を
メインにセッティング
【S-MCB3000】
S-MCB1000の効果に加え、
ボディ剛性アップによる
操縦性向上をより高めた
セッティング
となっていて
価格はどちらも同じなので
好みで選んで良いと思います。
2025年3月24日に
発売開始していますから
既に流通も
始まっていると思いますが
現在の適合車種は
・トヨタ GR86(ZN8)
・スバル BRZ(ZD8)
となっていて
同じトヨタのGRヤリス用も
近日発売予定とのことでした。
またこの商品には
リヤ用のストラットバーや
エンジンルーム用のブレースも
設定されていて
定価はフロント、リヤが
それぞれ68,200円(税込)、
エンジンルーム用のブレースは
107,800円(税込)となっており
例えば
フロント&リヤセットは
126,500円(税込)なので
単品購入よりも
9,900円お得になります。
それでこうした
ボディフレームの
補強パーツは
乗り心地や静粛性にも
効果があるので
スポーツカーだけでなく
ミニバンなどの
ファミリーカーにも
採用されていて
トヨタのTRDも
40アルファード用の
パフォーマンスダンパーを
販売していたり
他にもホンダの無限や
日産のオーテック、
スズキのモンスタースポーツ、
マツダのオートエグゼからも
市販品が発売されているので
あなたも愛車の
走りや乗り心地、静粛性を
向上したいなら
ぜひ購入を検討してみてください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
ということで…
今回もまたいつものように
これを読んでる方限定で
(店頭でこの画面を見せたら)
今日紹介したクスコの
S-MCBストラットバーや
S-MCBブレース(エンジンルーム)
をご成約された方の
取り付け工賃を半額とします!
半額期間は
2025年4月10日(木)まで
となっているので
ぜひこの機会をお見逃しなく!!
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
-<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2025年03月28日
実は問題もあるんです!
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
少し前にお客さんから
フォグランプの相談を受けて
色々と調べてたら
白と黄色と青の
3色に切り換えれる
LEDのフォグランプがあって
前にここでも紹介した
うちで販売している
LEDフォグランプは2色に
切り換えができるタイプで
これは白と黄色の
LEDチップを交互に
点灯させているんですけど
これに青いLEDを加えれば
確かに3色の切り換えが
可能になります。
「3色あったら楽しいだろうな~。」
なんて思いながら
色々な商品を見てたんですけど
確かにチップを増やして
赤や緑なども加えていけば
最終的にはピンクとかにも
切り換えれるようにできると
思いますが
実はこれには
"車検に通らない"
という問題があって
フォグランプの色は
・フロント(前) - 白色または淡黄色
・リア(後ろ) - 赤色のみ
と定められており
前述の青いLEDの
フォグランプだと
車検には通らないんです。
もちろん車検の際に検査員が
青いLEDの光を白色の範囲だと
思ってくれれば
問題はありませんが
基本的にLEDの青色は
わりとはっきりした色なので
NGになる確率は高く
逆に白色であっても
前に説明したように
ケルビン数が高くなると
青みが強くなるので
こちらも青白い光を
白色では無いからということで
車検には通らない
可能性があります。
それからこれは
あまりないと思いますが
フォグランプの左右が異なる色
というのも車検はNGで
あえてフォグランプを
左右違う色にして楽しんでる
というケースよりは
片側だけ破損したり
故障してしまって
新品に交換したけど
左右で色が合わないという
場合が該当するかも
しれませんけど
まぁこれも
その時の検査員次第なので
左右で大きく色が違わなければ
たぶん大丈夫だと思います。
そしてフォグランプは
取り付ける数に決まりは
無いんですけど
同時点灯は2灯までという
定めがあるので
同時にたくさんの
フォグランプを
光らせることはNGで
さらに取り付け位置の
高さにも決まりがあるので
どこに付けても良い
というわけでもありません。
これについては
フロントのフォグランプは
地上25~80cm、
リアのバックランプは
地上25~100cmの範囲
となっていて
例えばローダウンして
車高を下げると
フォグランプの位置も
低くなりますから
注意が必要で
例えば実際に
2012~2021年に販売された
トヨタの86(ZN6)は
純正フォグランプの位置が
元々低かったので
車高を下げた時に
最低地上高は問題無くても
フォグランプやウィンカーの
高さが基準以下になって
車検に通らない
ということがあって
それが次の型になると
改良されて位置が高くなり
最低地上高まで車高を
下げられるようになりました。
なので86に限らず
車高を下げる時には
フォグランプの高さも
注意してほしいんですが
ちょっとフォグランプとは
直接関係の無い話なんですけど
アメリカのパトカーには
ガンスポットというライトが
装備されていて
これは夜間に
ヘッドライトでは
照射できない部分に対して
車内から操作して照射できる
スポットライトで
怪しい暗闇でもこれがあれば
車内から光をそこに照射できる
ということになっています。
車内で操作する部分が
拳銃の握りに似ているので
ガンスポットと
呼ばれているんですけど
私だけかもしれませんが
アメリカのパトカーに
これが付いてるだけで
妙にかっこ良く見えるので
もしあなたも映画などで
アメリカのパトカーを
見る機会があれば
チェックしてみてください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
LEDフォグランプのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
-<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
2025年03月27日
本当にこれでいいのだろうか?
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
今日は
改めてカーオーディオの
デッドニングについて
お話しようと思うんですが
既に何度か
ここでもお伝えしている
内容になるかと思うので
もしあなたが
デッドニングについて
詳しいのであれば
今日のお話は
スルーしてもらって構いません。
それでそもそも
カーオーディオの
デッドニングとは
スピーカーが付いてる
ドアの中(通常は見えない部分)に
専用の部材などを使って加工をして
音を良くする作業のことを
そう呼んでいるんですけど
あくまでも
加工作業の総称ですから
内容に決まりがあるわけでも無く
色々な施工方法があるし
メーカーやお店によって
呼び方が違う場合もあります。
ただ基本的には
スピーカー以外の振動を
抑えたりコントロールする
という部分では
ほぼ共通していると思っていて
ざっくり簡単に説明すると
多くのオーディオは
スピーカーが振動して
人間の耳に音を伝えますから
スピーカー以外のドアなどが
振動してしまうと
そこから異なる音が出てしまい
本来の音では無くなるので
スピーカー以外の余計な振動を
デッドニングで抑えたり
コントロールして
原音に近い音を耳に届ける
ということになります。
まぁそれも含めてなんですけど
デッドニングをすると
具体的にどんな効果があるのかを
ざっと思いついた順に
これから5つ挙げるので
読んでみてください。
1、防音
ロードノイズ(タイヤの走行音)など
車内の環境に悪影響を及ぼす
雑音を軽減する事ができます。
最近の車は燃費を良くするために
軽量化しているので鉄板も薄く
外部からの音に弱い事も多いです。
2、防振
オーディオのボリュームを上げると
低音でドアが"ビリビリ"と
振動する事があると思いますが
それらも軽減する事ができます。
事前に振動しそうな箇所を
見極めて抑える予防処置を
行うんですが
意外とこれには
経験なども必要になるので
デットニングの作業回数を
こなしてないと難しい作業です。
3、遮音
スピーカーの裏から
回り込んで漏れてくる
余計な音を遮断します。
ドアの内部(サービスホール)には
ビニールシートが貼られてますが
これからも余計な音が出ています。
4、制振
防振との区別が難しいですが
振動を制御するという意味で
不必要な振動を抑えます。
ドアに付けたスピーカーで
実際に音を出しながら
必要以上に共振している箇所に
処置をしていきます。
一通り作業をして
ドアを組み付けて音を出し、
問題があればドアをバラして
処置をします。
この繰り返し作業が一番大事です。
5、吸音
必要のない音を吸収することで
よりクリアな音を
耳に届ける事ができます。
吸音材と呼ばれる部材を使って
ドアの鉄板や内張りの裏に
必要な処置をしていきます。
デッドニングの主な効果は
大体こんな感じですが
実際の作業に必要な材料は
わりと簡単に手に入るので
自分で作業する人もいますけど
かなり時間と手間がかかるのと
個人的には
全く車の部品を付けたことが無い
未経験者にはちょっと難しいかな
とも思っていて
実際にうちのお客さんで
チャレンジして断念した人も
たくさんいます。
それから
一通り作業はしたけど
「本当にこれでいいのだろうか?」
と疑問を持ってる人も多くて
もちろん
時間と情熱があれば
自分で納得するまで
何度もやるのが
1番良いと思いますが
まとまった時間が無かったり
自分で作業するのが苦手な人は
プロに任せた方が良いと思います。
以前にうちで
スピーカーは交換せずに
デッドニングのみ施工した
お客さんからも納車後に
↓ ↓ ↓
----------------
デッドニングをして
まず車に乗り込む際
ドアを開ける音と
閉める音が変わります。
これ1ランク上の車に
なった気持ちになり
気分がいいですね。
そして半ドアしなくなります!!
最近の高級車についてる
イージークローザー?
なんていりません。笑笑
肝心のオーディオですが
これは想像以上の
激変ぶりでした。
元々メーカーオプションの
JBLのスピーカーシステムを
付けてましたが、
確かに普通のオーディオに
比べたらいいので
気に入ってはいました。
だけど、
これと言って感動する
システムではない感じが
していました。
「まぁ、正直
こんなもんよね。」
って印象でした。
そこで
以前乗っていた車でも
ノブさんに
お世話になったので、
新しい車もノブさんに
お世話になろうと思い
相談しました。
デッドニングなどを
するだけで正直どうかなぁと
思ってました。
作業の終わった車に乗り
エンジンをかけて
まずテレビが流れたんですが、
今までと全然違う
アナウンサーの
ハッキリした声が
聞こえてきたんです。
これはすごい!
テレビの音声で違いを
感じることができました。
好きな曲をかけてみましたが、
音の立ち上がりがよく
はっきりした音が耳に
飛んできました。
中低音は引き締まり、
施工前に気になってた
変な余韻を残さないので、
高音域の伸びがよくなりました。
本当に聴きやすいです。
スピーカーが元気になった感じで、
音を表現できる環境に
なったんだなぁと感じました。
ボリュームを上げて
聞いても疲れない、
心地が良いので明らかに
施工後、音楽を聴く
ボリュームが大きくなりました。
オーディオの音に期待をして
高いメーカーオプションを
付けられた方は
是非施工したらいいと思います。
純正のままでは、
100パーセントシステムの
能力が発揮できていません。
デッドニングや
音のチューニングをして頂いて
痛感しました。
オーディオが大好きな方には
自信を持ってお勧めします!!
----------------
というメールをいただいて
もちろん
これは個人の感想なので
結果を保証するものでは
無いんですけど
カーオーディオ上級者の方は
こうしたデッドニングなどが
重要だとみんな知っていて
少し大げさに言うと
スピーカー単体の
スペックやグレードよりも
それ以外のクオリティの方が
大事なくらいで
例えば
スピーカーケーブル
1つをとっても
本当に1mで数百円のものから
数万円のものまで商品があり
実際に音も変わってきます。
ここであまり
マニアックな話になっても
よくないので
この辺りにしておきますが
ぜひあなたもスピーカーの
スペックやグレード以外の
部分にも注目して
カーオーディオを
楽しんでください!
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
デッドニングのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。
お問合せ、ご相談は
店頭以外の
ホームページの
お問い合わせフォームか
電話:097-544-9700
メール:info@no-bu.co.jp
でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。
NOBUのHPはこちら
-<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------